「消費者に対してその言い草は…」――面接官が「時間の無駄」「雇うメリットなし」と暴言 今も“不買運動”継続中の男性 NEW 2025年11月10日 キャリコネNEWS ツイート 画像はイメージ 面接を受けている人は自社の顧客の可能性もある。失礼な態度で接すると顧客を失うことにつながりかねない。そんな投稿を寄せたのは、富山県の40代男性(Web・インターネット・ゲーム)。2020年頃、ある食品メーカーのリモート面接を受けたときのことだ。 面接官は30代後半から40代半ばほどの女性だった。 「当初はよくある”志望動機””今まで何をしてきたか””今後どうしたいか”などの質問に対し答え、やり取りを続けました」 和やかに進んでいるかに思えた面接が、終盤で事態が急変する。(文:天音琴葉) 「それ以来そこの製品は買っていません。セルフ不買です」 面接官が突然、男性に対して信じられない言葉を投げかけた。 「面接もそろそろ終わりに差し掛かろうかというときに、面接官が急に『時間の無駄だった』『雇うメリットがない』などと言い出したため、あっけにとられてしまいました」 面接官が応募者に直接言うべきことではない。暴言と取られても仕方がないだろう。結果は「もちろん不採用」だった。一方で「面接官の気分または趣味あるいは両方で落とされた気分でした」と困惑した男性。同時に、こんなことも思ったという。 「この会社の製品はよく食べてましたし、それまでは好印象の会社でした。曲がりなりにも消費者に対してその言い草はどうなんだろうと……」 男性にとって、この会社は身近な存在だったようだ。それだけに、一人の消費者に対する態度としても不信感を隠せない。 「それ以来そこの製品は買っていません。セルフ不買です」 この会社は採用面接で一人のファンを失う結果となった。
「消費者に対してその言い草は…」――面接官が「時間の無駄」「雇うメリットなし」と暴言 今も“不買運動”継続中の男性 NEW
面接を受けている人は自社の顧客の可能性もある。失礼な態度で接すると顧客を失うことにつながりかねない。そんな投稿を寄せたのは、富山県の40代男性(Web・インターネット・ゲーム)。2020年頃、ある食品メーカーのリモート面接を受けたときのことだ。
面接官は30代後半から40代半ばほどの女性だった。
「当初はよくある”志望動機””今まで何をしてきたか””今後どうしたいか”などの質問に対し答え、やり取りを続けました」
和やかに進んでいるかに思えた面接が、終盤で事態が急変する。(文:天音琴葉)
「それ以来そこの製品は買っていません。セルフ不買です」
面接官が突然、男性に対して信じられない言葉を投げかけた。
「面接もそろそろ終わりに差し掛かろうかというときに、面接官が急に『時間の無駄だった』『雇うメリットがない』などと言い出したため、あっけにとられてしまいました」
面接官が応募者に直接言うべきことではない。暴言と取られても仕方がないだろう。結果は「もちろん不採用」だった。一方で「面接官の気分または趣味あるいは両方で落とされた気分でした」と困惑した男性。同時に、こんなことも思ったという。
「この会社の製品はよく食べてましたし、それまでは好印象の会社でした。曲がりなりにも消費者に対してその言い草はどうなんだろうと……」
男性にとって、この会社は身近な存在だったようだ。それだけに、一人の消費者に対する態度としても不信感を隠せない。
「それ以来そこの製品は買っていません。セルフ不買です」
この会社は採用面接で一人のファンを失う結果となった。