保育士|【残業・持ち帰りなし】時間固定/フルタイム/お時間帯ご相談OK/スタート時期ご相談OK/砺波市/太郎丸
株式会社アスカ [直接採用求人]
- 富山県
掲載開始日:2025/07/15 更新日:2025/07/19
仕事内容
若手の職員が多い活気あふれる職場
園では、職員が安心して働けるよう、働きやすい環境整備を進めています。例として、複数担任制を導入し、職員同士が協力しながら保育ができる体制を取り入れています。また、手書きの書類を減らしICT化を進めることで、一人ひとりの子どもとじっくり向き合う時間を大切にしています。さらに、福利厚生も充実しているので、ライフスタイルに合わせた働き方ができるのも魅力の一つです。若手の職員が中心で、和気あいあいとした活気あふれる職場。子どもの人数が多く、行事の際は職員が団結して取り組むので、チームワークも抜群ですよ。
【施設名】
認定こども園 ちゅうりっぷ認定こども園
【勤務地】
太郎丸2丁目29-2
【求める資格】
保育士 and 幼稚園教諭第一種 or 幼稚園教諭第二種の資格をお持ちの方
【活かせるスキル】
不問
保育経験・子育て経験生かせます!
【給与】
時給 1,000円 ~ 1,200円
【給与補足】
交通費あり 上限:10,000円/月
【勤務時間補足】
勤務時間お気軽にご相談ください♪
【休日】
土曜日 日曜日 祝日
完全土日祝休みです!
【待遇】
・各種社会保険完備
・交通費支給
・駐車場完備
・車通勤可
詳しくは担当者まで
お問い合わせください♪
子どもの主体性を重視した目的別スペース
富山県砺波市にある園は、地域に愛される施設を目指し、子育て支援を積極的に行っています。子育て支援センターが併設されており、イベントや育児相談を通して地域の子育てをサポートしています。園では、「子どもの主体性」や「子ども同士のコミュニケーション」を大切にし、異年齢の子ども達が一緒に遊び、学びあえる環境づくりに力を入れています。園内には、目的に応じた様々なスペースを用意。例えば、製作ゾーンでは自由な発想で作品作りを楽み、絵本ゾーンでは関心のある本をじっくり読んでいます。子ども達のやってみたいという気持ちを大切にした工夫がたくさんありますよ。
募集要項
- 応募資格
- 日本語ネイティブレベルの方に限る
保育士 and 幼稚園教諭第一種 or 幼稚園教諭第二種の資格をお持ちの方
大学・短大・専門学校卒に限る
- 雇用形態
- アルバイト
- 年収・給与
- 時給 1000 ~ 1200円
- 勤務地
- 富山県
- 特徴
- 原則定時退社
- 研修制度充実
- マイカー通勤可
- 産休・育休取得実績あり
- 勤務時間
- 08:00 ~ 18:00 の間 6時間以上
- 待遇・福利厚生
- ・各種社会保険完備
・交通費支給
・駐車場完備
・車通勤可
詳しくは担当者まで
お問い合わせください♪
- 休日・休暇
- 土曜日 日曜日 祝日
- 特記事項
- \スタート時期ご相談ください//
・・・・・・・・・・・・・・・
和気あいあいとした
とっても働きやすい環境です♪
優しい先生方と楽しく働きませんか?
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
パートさんを募集しています♪
ゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
● 教育・保育理念
ゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
・・・こんな社会でありたいのです
①子の育ち
思いやり、いたわり
感謝の心を養い基本的なしつけ
社会習慣が身につく
②親の育ち
多様な価値観のなかで
お互いを認めあう
③育ちの場をつくる
安心して子育てができる場をつくり
地域コミュニケーションの場となる
ゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
● 教育・保育方針
ゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
・・・こんな保育の考えです
①野外で自然に触れながら
活動を楽しませ、
元気で丈夫な身体をつくる
②子どもの発達段階に応じて
生活体験を通じて
最後までやり遂げる意思を育てる
③遊びや集団生活を通じて
「思いやりの心」「いたわる心」を養い
「基本的な躾」「社会習慣」
を身につけさせる
④四季折々の食物の成長から
自然の成り立ちを理解し
食物を育てる人々の心にふれ
「感謝の心」を育ませる。
ゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
● 教育・保育目標
ゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
・・・こんな子どもになってほしいのです
○心身共に健康な子ども
○ものを考え創り出せる子ども
○他者への思いやりのある子ども
○他人の喜びを一緒に喜び、感謝できる子ども
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
担当おすすめの求人です!
お気軽にお問い合わせください★
企業情報
- 社名
- 株式会社アスカ
- 事業内容
- 保育士・幼稚園教諭の人材派遣・人材紹介
- 設立
- 1994年6月
- 代表者
- 加藤 秀明
- 従業員数
- 250
- 本社所在地
- 〒3700849
群馬県高崎市八島町265