【埼玉/草加】生産設備の電気エンジニア※国内トップシェアのキャリアテープメーカー/業界唯一の機械設備
【残業月平均10H、短時間で成果を出そうという風土】【電子部品に欠かせない紙キャリアテープのニッチトップです】
【同社に「新しい切り口」を与えてくれる中途入社者を求めています】
■担当業務:
同社は生産設備の自社製造を行っており、その電気設計およびソフト開発を担当します。
■業務の魅力:
設備の設計にあたり、電気回路設計から筐体設計、組立、ソフトウェアプログラム、検査、実証まで、一からすべて作ります。ルーティンの業務が多くないため、新たな製品のアイデア発案や開発を自由に行えることが魅力です。また、ソフトに関してはベテラン社員の指導を受けながら、無理なく業務を行えます。
■配属先:
配属となる草加工場は50名で構成されており、本ポジションの担当チームは現在3名体制で開発に取り組んでいます。
■採用背景:
これまでは自社内の技術力で業界をけん引してきましたが、これからは他業種・他業界からの視点や知見を取り入れて技術力を磨くべく、新たな風を取り入れたいと考えています。実際に現在も中途入社者のご経験を活かして、設備の改良に取り組んでおります。
■就業環境:
残業は月平均10H未満です。短い時間でも集中して成果を出そうという組織文化が根付いています。
■主要お取引先:
京セラ株式会社、サムスン電機、三菱マテリアル株式会社、株式会社村田製作所、ローム株式会社等大手のお客様も多いです。
■キャリアテープの特徴と将来性:
スマホ・パソコン・自動車・航空機・医療機器等、製品の内部には、プリント基板に電子部品・半導体が実装された部品が組み込まれています。これらの基板に実装する極小電子部品の搬送に必要なのが同社のキャリアテープとなります。キャリアテープは電子部品業界のインフラとなっており「なければプリント基板が作れない」必須アイテムとなっています。同社はキャリアテープを日本国内において当初から生産しておりこの業界のリーディング・カンパニーです。
■創業者のこだわり:
ニッチトップを守り続ける原点は、創業者の想いにあります。「他社には真似のできないものづくり」というこだわりの基、真空管用ソケットピンを自社開発の専用機により製造・販売したことから同社はスタートしました。その「自前主義」は今でも受け継がれており、製品のみならず設備から自前で整備しているのが同社の特徴となります。
<雇用形態補足>
補足事項なし