【東京】機能安全認証エンジニア 【dodaエージェントサービス 求人】
テュフズードジャパン株式会社 [人材紹介求人]
- 正社員
- 外資系企業
- 東京23区、その他東京都、大阪市、その他大阪府
掲載開始日:2025/06/23 更新日:2025/07/08
仕事内容
【東京】機能安全認証エンジニア
【150年の歴史を誇るドイツ系国際認証機関(世界最大級)】
■業務内容:
機能安全のスペシャリストとして下記の業務に従事いただきます。
・機能安全認証のプロジェクトマネージメント全般(ドイツ側チーム、日本の顧客)
・認証業に伴うアセスメント業務(品質マネージメントシステム、ハードウェア、ソフトウェア設計)
・試験プランの作成、Review
・ドイツ人エンジニアを含む、日本人顧客とのミーティング(逐次通訳等)の司会
・機械安全、機能安全に関するセミナー、個別トレーニング
<業務例>
入社後は約1年間のOJT基礎研修を受講いただきながら、ハードウェア・ソフトウェア・クオリティーマネジメントにおけるご自身の得意分野を掘り下げていき、資格認定に努めていただきます。
実際の業務では、メーカー顧客先に行き、製品の製造・開発を認証・監査をします。顧客先によっては審査のため月半分くらい出張いただくこともございます。終了後は、レポート作成して、ドイツへ報告して認証受けるというのが業務の流れになります。入社3年目では、エキスパートして独り立ちして複数案件を担当いただきます。【変更の範囲:なし】
■ポジションの魅力:
・機械や装置の安全と呼ばれる分野の中で、過去20年間で最も急進的に成長しているカテゴリであり、今後も様々な製品やカテゴリに向かって広がっていく技術を習得できます。
・1つの認証には、品質マネージメントシステム、ハードウェア、ソフトウェア等、様々なアセスメントが含めれていますので、専門家として評価する立場も経験したり、プロジェクトマネージメントとして全体を管理したりと、大きな視野で様々な製品開発を経験できます。
・海外拠点と密なコミュニケーションを取ることができ、グローバルなフィールドで活躍いただけます。
・客先への出張以外は、在宅勤務を柔軟に活用でき、柔軟な働き方ができます。
チーム/組織構成
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
◇以下のいずれかの経験
・ハードウェアの開発プロジェクトマネジメント等に関する経験
・電気・電子(アナログ・デジタル回路)設計、開発経験、特に産業界出身
■歓迎条件:
◇ビジネスレベルの英語力(TOEIC(R)テスト(R)テスト600点前後)。
入社後、外部機関実施の英語教育受講によりビジネスレベルを目指していただきます。
◇プロジェクトの調整や顧客への説明や交渉等のコミュニケーションスキル
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
640万円〜950万円
<賃金形態>
年俸制
<賃金内訳>
年額(基本給):5,499,600円〜8,000,400円
<月額>
500,500円〜728,050円(12分割)(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験・年齢・能力等を考慮の上当社規定により決定
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京23区、その他東京都、大阪市、その他大阪府
<勤務地詳細1>
本社
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-31-11
勤務地最寄駅:各線/新宿駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
関西本部
住所:大阪府大阪市中央区難波 5-1-60 なんばスカイオ 27F
勤務地最寄駅:なんば駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
- 交通
- <勤務地補足>
【全国採用】地方在住の方は最寄りのオフィスをホームオフィスに指定し、フルリモートワークが可能です。
<転勤>
当面なし
【変更の範囲:会社の定める事業所】
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週1日リモート・在宅)
<オンライン面接>
可
- 特徴
- フレックス勤務
- 外資系企業
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 退職金制度
- 産休・育休取得実績あり
- 勤務時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:11:00〜16:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00
<時短勤務>
相談可
<その他就業時間補足>
ワーケーション、フレックス、時短勤務、中抜けなどを利用する事得で多様な働き方の実現可能
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:社会保険完備
退職金制度:支給対象者は勤続3年以上
<定年>
60歳
再雇用:70才(一定の条件あり)
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
・部門の技術研修と人事の提供するリーダーシップ・ソフトスキル研修
・語学研修やDX研修、IT・財務研修なども展開
・グローバル研修(リーダーシップ・エキスパート・コンプライアンス研修など)
<その他補足>
■出張手当
■在宅勤務制度
■社内公募制度
■クラブ活動:社員の課外活動を支援、社内コミュニケーションの活性化の推進を目的に新入社員の方も気軽に入部できる体制
■その他:団体保険、社員懇親会サポート、ホットライン相談窓口、昼食補助
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
6ヶ月
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇1日〜12日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日
■有給休暇:初年度12日(1ヶ月目〜)、2年目16日、6年目24日【平均 取得日数18日、平均取得率80%】
■傷病休暇、育児休暇【女性取得率100%、男性平均取得50日】慶弔休暇、永年勤続休暇など
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- テュフズードジャパン株式会社
- 業種
- その他業種
- 事業内容
- ■認証機関とは?
第三者認証機関とは、製品やプロセス、組織などが、規格に準拠しているかを監査し、認証を与えることができる審査機関です。
TUV (テュフ)認証は、認証取得製品が品質、安全、持続可能性に関する国際基準を満たしていることを証明し、企業や組織のブランド価値を高める信頼の象徴として広く認知されています。
■事業詳細:
「Technischer Uberwachungs-Verein」- 頭文字をとった「TUV」はテュフと読み、日本語では”技術検査協会”の意味になります。
テュフはドイツで生まれた行政から独立した第三者試験認証機関。欧米では、第三者試験認証機関が製品の安全性を認証することに対する意識が高く、認証マークの有無が製品購入の決定要因の一つにもなっています。
1860年代、ボイラー設備の安全性試験から始まったテュフズードグループは、様々な製品に対して安全性の試験・認証に携わり、世界最大級の試験認証機関となっています。
同社はテュフズードグループの日本法人として1993年に設立しました。
日本法人であるテュフズードジャパンは、第三者試験認証機関として、グローバル市場に製品を展開する日本の企業様のために、機械製品・電磁両立性・輸送機械・産業プラント・医療機器・スマートカードの各種安全認証・ISO認証の監査・各種セミナーなどのお客様ニーズに合ったサービスをご提供しています。
■数字で見るテュフズード
テュフズードは世界売上高トップ10に入る国際的に認められた第三者認証機関です。
国内の需要拡大に伴い、売上・人員・サービス数のいずれも右肩上がりに成長しています。
■事業所:
国内では、2022年現在、本社・本社別館(東京)、関西本部(大阪)、米沢試験所(山形県米沢市)、東京試験所(神奈川)の5箇所です。ワールドワイドでは、世界各国に1,000拠点のネットワークオフィスを展開し、世界で約25,000人のエキスパートが活躍しています。
■組織風土:ドイツ系外資ということで、日本企業と雇用環境も近く、アットホームな雰囲気の組織です。フランクでフラットな環境なので、その社員自身の専門分野によっては若手がリードし、先輩社員を指揮することもあります。社員は9割が中途入社です。