【浅草橋/週2在宅】コンテンツ担当◆サービスの魅力を正しく伝えるための外部公...

キャディ株式会社

情報提供元

【浅草橋/週2在宅】コンテンツ担当◆サービスの魅力を正しく伝えるための外部公開コンテンツの作成・管理【dodaエージェントサービス 求人】

キャディ株式会社 [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 転勤なし
  • 東京23区、その他東京都

掲載開始日:2025/07/14 更新日:2025/07/14

仕事内容

【浅草橋/週2在宅】コンテンツ担当◆サービスの魅力を正しく伝えるための外部公開コンテンツの作成・管理

◆世界2000兆円の市場規模を変革するAIデータプラットフォーム/グローバル展開中/ユーザーと当社をつなげる”きっかけ”づくりをお任せ◆

◎あらゆる手段を使ってプロダクトとユーザーをつなぐ架け橋のようなポジション
◎社外のみでなく、社内向けにもコンテンツを活用して顧客活動を支えられます
◎単一プロダクトではなく、データプラットフォームとしての世界観を発信いただきます

■業務内容:
コンテンツマネジメントチームは「サービスの魅力を正しく、わかりやすく伝える」ことをミッションとして、「便利そう!」「使ってみたい!」そんな風にユーザーが自然と思えるような“きっかけ”をつくります。
<具体的には>
・ユーザーが自ら機能を理解し、活用できる状態を目指して、さまざまな手段でコンテンツを展開していきます。
・動画やヘルプページといった外部公開コンテンツの作成・管理
・新機能リリースに関する社内外への周知
・FS、CS、Presalesの誰もが熟練度に関わらず、同じレベルで機能を顧客に提案できる環境作りに貢献します。
・社内向けレッジデータベースの構築・運用
・生成AIを用いたBOTの構築・運用
・スライドやデモ動画などの提案用コンテンツの作成
・国による情報の差やタイムラグがなくなることを目指して、多言語のコンテンツを同時展開します。
・上述したコンテンツの多言語展開

■仕事のやりがい・魅力:
◎グローバル展開をしていく日本発のSaaSプロダクト立ち上げ期:
CADDi Drawerの顧客は現在国内が中心ですが、今後はアメリカをはじめとしたグローバル展開をしていくプロダクトです。現在は製品の拡販フェーズのため、他のメンバーとディスカッションしながらさらなる成果につなげていく面白さが味わえます。
◎マルチプロダクトとしての可能性の広がり:
DrawerやQuoteなどのアプリケーション単体としてではなく、「製造業AIデータプラットフォーム」として、より大きな価値を生み出すフェーズに突入しました。単体のアプリケーションに閉じず、プラットフォーム全体の世界観をどのように発信していくかという挑戦ができます。

変更の範囲:会社の定める業務

チーム/組織構成

その他プロジェクト事例

募集要項

応募資格
学歴不問

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
下記いずれかのご経験
・コンテンツ作成・管理(動画、ドキュメント、デモ)
・ライティング・編集経験(業界問わず)
・多言語対応コンテンツの運用経験

※以下のようなご経験をお持ちの方、大歓迎です!※
・ヘルプページやFAQの作成経験
・ライティング関連の実務経験(業界・媒体不問)
・カスタマーサポートの実務経験
・動画編集の実務経験(Adobe系・Canvaなどツール不問)
・英語でのライティング能力
・ライティングチームのマネジメント経験(1年以上)
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
480万円〜800万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):289,265円〜482,109円
その他固定手当/月:9,040円〜15,066円
固定残業手当/月:101,695円〜169,492円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
400,000円〜666,667円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※その他固定手当=深夜残業手当/月(20時間分。超過分は追加支給)
※経験・能力を考慮し、当社規定のグレードごとの給与レンジに応じて決定
Leader:650-800
Member:480-650
※一定のグレード以上は別途ストックオプション付与あり
※給与改定は原則年2回

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
東京本社
住所:東京都台東区浅草橋4-2-2 D’sVARIE浅草橋ビル 総合受付6階
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通
<勤務地補足>
※オフィスワークとリモートワークのハイブリッドワーク。週1〜3日程度のオフィス出社を取り入れている(オフィス出社頻度はチームにより異なる)※職務内容欄に補足記載

<転勤>


<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週2日リモート)

<オンライン面接>
特徴
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 転勤なし
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 産休・育休取得実績あり
勤務時間
<勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有

<その他就業時間補足>
※フレックスタイム制は要承認(コアタイム10:00〜17:00/フレキシブルタイムなし)
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:毎月実費(IC料金)支給※上限月150,000円
家族手当:子ども手当※18歳以下扶養家族一人月1.5万円支給
社会保険:補足事項なし

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
-

<その他補足>
・部活動活動支援費(1活動1500円/1名)
・Teaming Offsite費用補助(1人あたり5,000円、Q1回まで)
・社員交流の食事代用補助(1人あたり2,000円〜3,000円、月1回まで)
・育児休業・介護休業(入社3ヶ月後から取得可能)
・結婚お祝い金(5万円)、出産お祝い金 (10万円)
・引っ越し補助金
・健康診断・婦人科検診費用全額補助、人間ドック費用補助
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
この間の給与・待遇等に変わりはありません
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

年次有給休暇(入社6ヶ月経過後付与)、入社時特別有給休暇(入社時に3日間付与)、夏季休暇(3日間、7〜12月で自由に取得可能)、年末年始休暇、看護・介護休暇(年間4日間まで)※ペットも対象、慶弔休暇

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
キャディ株式会社
業種
ソフトウェア・情報処理
事業内容
■ミッション:
「モノづくり産業のポテンシャル解放」
モノづくりに携わるすべての人が、本来持っている力を最大限に発揮できる社会を実現する。そのために私たちは、産業の常識を変える「新たな仕組み」をつくります。

■業界課題と当社の取り組み
暮らしを支えるインフラ産業である製造業現場では、紙での図面管理、ベテラン依存や属人化、人手不足など多くの課題が山積しています。
そこで当社は、AI・テクノロジーを活用して企業内のあらゆるデータ・ナレッジを蓄積することで、製造業のサプライチェーンそのものを変革する『AIプラットフォーム』を開発・提供しています。
現在当社は、製造業向けSaaSとしてグローバトップクラスの成長を遂げており、大手製造業をはじめ中小企業、町工場など多くの製造企業様に導入されています。
グローバル展開も推進しており、現在アメリカをはじめ市場開拓中です。

■プロダクト:
◎CADDi Drawer
製造業で最も重要なデータとされる図面をただ貯めるだけでなく、将来価値を生む『資産』として活用することを可能にするプロダクトです。
特許技術を用い、図面の自動解析や類似図面検索、キーワード検索、受発注情報や不具合情報など必要情報の紐づけを行うことで、これまで各部署に散在していた情報を最大限に活用することが可能になります。
導入することで、一例として図面を探す時間が年間で数千時間単位で削減されるなど、様々なメリットがあります。

◎CADDi Quote
原価が8割を占める製造業において、価格を決定する見積もり業務は非常に重要ですが、これまでベテラン社員への属人化や、メール/FAXでの実施による業務工数のひっ迫など多くの課題を抱えていました。
本プロダクトは過去の取引実績と類似検索を活用し、最適なサプライヤ候補を提案したり、複数サプライヤーへの見積依頼の一括作成や比較機能を搭載。
見積もり業務の体験を大きく改善し、日々の業務が資産家されるサイクルを生み出します。

■事業の今後:
祖業ではモノづくりにおける様々な課題解決を支援してきており、そこで培ったノウハウやテクノロジーをもとに新たなプロダクトを生み出していきます。
アイデアは100個近くに上っており、今後3年で数十個のアプリケーションを展開予定となっております。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録