【リモート可】iOSエンジニア/世界最大級の経済ニュースサイト「日経電子版」【dodaエージェントサービス 求人】
株式会社日本経済新聞社 [人材紹介求人]
- 正社員
- 学歴不問
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 東京23区、その他東京都
掲載開始日:2025/11/13 更新日:2025/11/13
仕事内容
【リモート可】iOSエンジニア/世界最大級の経済ニュースサイト「日経電子版」
【登録会員数500万人超、有料会員数約80万人の日経電子版運営/福利厚生充実/在宅可】
本ポジションでは、iOSアプリ開発に関わる広範な業務をご担当いただきます。UI/UX の検討からアプリケーションの構造を含めた設計・開発や品質の改善を行っていただきます。ユーザの行動分析やデザイン、API 設計、CI、リリース自動化など多岐にわたります。
■業務詳細:
◎iOS用の日経電子版・紙面ビューアーのiOSアプリ開発
・UIKit/SwiftUI を用いた UI開発
・最新のSwift技術をキャッチアップし、特にSwift Concurrencyを中心とした設計へコードベースを移行
・Widgets/Siri/Apple Intelligence といった最新OSの技術をアプリに落とし込む
・Apple Pencil を用いた紙面画像への描き込み機能の対応
◎アプリのユーザー動向を分析した改善施策の提案
◎アプリに近いレイヤーのバックエンドの開発
■技術スタック
・言語: Swift, Python, Go, JavaScript
・フレームワーク等: UIKit, SwiftUI, Swift Package Manager, Django
・データベース: Realm, DynamoDB, Redis, Elasticsearch
・インフラ / SaaS: AWS, GCP, Docker, Bitrise, GitHub Actions, Rundeck, Sendgrid, imgIX, Elasticsearch
・構成管理: GitHub
■組織について:
iOSチームは20〜30代のメンバーが中心になって内製開発をしています。チームは新卒・中途メンバーが入り混じっており、バックグラウンドも多種多様なため、ダイバーシティのある環境での開発を経験できます。また、iOSチームにはAndroidアプリや、BFF、バックエンドAPIにも精力的にPull Requestを送る者や、SketchやFigmaを使って画面デザインをする者、編集者とともにどんな記事をどう見せていくべきか議論している者もいますので、技術的な面白みを感じつつ技術力を磨くことができます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
募集要項
- 応募資格
- 学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・iOSアプリ開発の実務経験3年以上
・UIKitの利用経験とSwiftコーディングスキル
・コードレビュー、分散開発、アジャイルなど、チームでのソフトウェア開発におけるベストプラクティスの知見と経験
・多様性のあるチームメンバーや関係者間における日本語を使った円滑なコミュニケーションスキル
・ユーザー視点で細部まで気をつかったUIや実装を検討できる方
■歓迎条件:
・大規模サービスの企画、開発、運用経験
・HIGをベースとしたUI/UXの設計に関する深い経験
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
650万円〜1,000万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):400,000円〜700,000円
<月給>
400,000円〜700,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
無
<給与補足>
※上記年収は、想定年収です。住居費補助、子手当などの各種手当を含む金額です。
※基本給は経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定します。
■昇給:原則、年1回
■賞与:夏季・冬季
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
本社
住所:東京都千代田区大手町1-3-7
勤務地最寄駅:地下鉄千代田線/大手町駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
- 交通
- <勤務地補足>
全社員を対象にした在宅勤務制度(リモートワーク)を導入しています。
※出社率は各職場によりますが、フルリモート(出社無し)ではございません。
<転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 学歴不問
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 原則定時退社
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 社宅・家賃補助制度
- 退職金制度
- 女性管理職登用実績あり
- 働くママ在籍
- 女性が活躍
- 勤務時間
- <労働時間区分>
専門業務型裁量労働制
みなし労働時間/日:7時間30分
休憩時間:60分
時間外労働有無:無
<標準的な勤務時間帯>
9:30〜18:00
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給(社内規定による)
家族手当:会社規定に基づき支給(社内規定による)
住宅手当:会社規定に基づき支給(社内規定による)
寮社宅:社内基準による
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
新入社員研修、フォローアップ研修、語学研修など
<その他補足>
・確定拠出年金、財形貯蓄制度、住宅融資制度
・保養所(静岡県伊豆山に日経健保直営の保養所あり)
・全国各地の契約宿泊施設を優待料金で利用可能
・診療所(東京本社・大阪本社のみ)
株式や投機性の高い金融商品の取引には制限があります(就業規則で規定)
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日
・年次有給休暇:毎年4月に20日付与。入社時は入社月に応じて2日から最大20日を付与
・ほかに結婚休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、介護休暇など
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 株式会社日本経済新聞社
- 業種
- 放送・出版・映像・音響
- 事業内容
- ■事業内容:
新聞を中核とする事業持ち株会社として、雑誌、書籍、電子メディア、データベースサービス、速報、電波、映像、経済・文化事業等を展開
■事業の特徴:
歴史と伝統に裏打ちされた正確な報道と、時代に即応した新たなコミュニケーションのあり方を追い求めています。複合メディアである日経は顧客の課題解決に必要な手段を提案します。
(1)ステートメント…複合メディアを目指すと同時にグローバル展開を加速させてきました。メディアとしての信頼を礎に様々なビジネスも展開していきます。
(2)歴史/伝統…「中外物価新報」として1876年(明治9年)に誕生して以来、題号は3回変わりましたが、客観的で冷静な報道姿勢は不変です。
(3)複合メディア…読者のニーズにきめ細かく対応するため、紙媒体のほか、複合メディア戦略の中核を担う電子版の双方で質の高い情報を届けています。
(4)グローバル展開…2015年に英フィナンシャル・タイムズ(FT)・グループを日経グループ傘下に。FTとともに世界最高のビジネスメディアを目指します。
■企業の特徴:
・日経は2021年に創刊145周年を迎えました。前身である「中外物価新報」の創刊以来、中正公平の旗を掲げて、経済を中心に質の高い言論報道を貫いてきました。「NIKKEI」ブランドは信頼の代名詞として国内外から高い評価を得ています。インターネット革命により、世界のメディアは歴史的な転換期に直面していますが、ネット空間で玉石混淆のおびただしい情報が飛び交う時代だからこそ、鍛え抜かれた言論と正確な情報を提供する新聞の役割が一段と重要になっています。
・日経は、英国の有力経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)を発行するフィナンシャル・タイムズ・グループを日経グループの新たな仲間として正式に迎え入れました。FTという力強いパートナーとともに、日経、FTグループはグローバルなビジネスに欠かせないメディアとして皆様の期待に応えるため、世界で最も信頼される経済ジャーナリズムを実現し続けます。