具体的な業務内容
【広島・福山】バイオマス発電設備の統括者/運転管理、維持管理など◆創業140年超・東証プライム上場
■配属先部門の担う役割:
長期運営受託している発電所の安定運転および維持管理
■入社後の具体的な仕事内容:
当社と協力企業が運転保守共同企業体(JV)として長期運営受託している大型木質バイオマス発電設備の運転部長(統括者)として、施設の円滑な運転管理、維持管理当の統括的な業務を行っていただきます。
保守業務はJV代表である協力企業が行い、運転業務を当社が行います。
具体的には以下通り、
◇運転保守共同企業体(JV)代表企業との窓口
◇運転協力先(運転委託会社)の管理・支援
◇運転計画・書類の作成・照査
◇発電所運用に関する顧客(施設保有者)への助勢
■仕事の進め方:
運転保守共同企業体(JV)代表企業と連携を取りながら、施設の運転に関する業務を統括していただきます。
運転に関する実務は、運転協力先(運転委託会社)に委託するので、委託先の管理や折衝業務も重要となります。
※事前に他発電所でのOJTや試運転期間での訓練を予定しています。
■出張の有無:
2〜3回程度/年(社内研修や社内交流会への参加等)
■事業の目指す姿:
まだ立ち上げ期間中の発電所ではありますが、何よりも安全を第一優先とし、職員・顧客の健康と安全を尊重し働きやすい職場を目指します。
また地球温暖化対策として注目される、再生可能エネルギーの最新発電施設の運営を通し、地域・顧客とも良好な関係を築きクリーンな社会の実現に貢献することを目指します。
■本ポジションの魅力ややりがい:
施設の運転統括責任者として、マネジメント力を発揮できるポジションです。
また、発電施設は大小様々な種類の機器・装置で構成されており、最新技術のプラントで幅広い知識・経験を有することができ、脱化石社会にも貢献できる魅力があります。
■本ポジションで伸ばせるスキル:
業務に有用となる資格・免許取得について積極的に取得推進します。
また、発電所の運営業務では多くの法律を順守する必要があり、業務を通じて
それら多くの関係法令を学ぶ機会を得ることができます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例