具体的な業務内容
【東京/横浜】三菱電機グループのAI活用による業務改革推進エンジニア・アナリスト◇三菱電機G/在宅可
本求人は三菱電機株式会社へ入社後、25年4月1日付設立の「三菱電機デジタルイノベーション株式会社」へ在籍出向することが前提となります。
■業務内容
経験、能力、希望を総合的に勘案して、担当いただく職務内容・比重を決定します。
(1)全社向け生成AIサービス開発、運用管理
(2)生成AI活用の推進活動
(3)業務部門向けAIソリューションの導入プロジェクト推進・支援
(1)全社向け生成AIサービス開発、運用管理
全社生成AIサービスの追加機能開発、運用管理を実施して頂きます。
要求整理、アーキテクチャ検討、設計、実装~テスト、品質管理、運用管理など、すべてのフェーズが対象です。
a)ソフトウェア開発
b)アーキテクチャ検討~設計
c)運用管理
※ソフトウェア開発は、内製開発/ITベンダー発注の双方で実施しております。
(2)生成AI活用の推進活動
エンドユーザーに対して、勉強会実施、各種イベント企画など、生成AI利用を促進するための活動を実施しています。
a)生成AI活用勉強会の開催
b)生成AIアイデアコンテストなどのイベント企画、実施
c)AIコミュニティの運営
d)その他、生成AI活用に関するプロモーション活動全般
(3)業務部門向けAIソリューションの導入プロジェクト推進・支援
各業務部門向けのAIソリューション導入プロジェクトが進んでおります(10PJ程度、並行して進行)。
a)プロダクトオーナー支援(業務改革効果の試算や測定など)
b)スクラムマスター支援(スクラム開発プロセスのフォローなど)
c)アジャイル品質保証の支援
●使用言語、環境、ツール、資格等
クラウド環境:AWSまたはAzure(クラウドネイティブ前提)
開発言語・フレームワーク:React+Pythonが主
開発環境:Windows+VSCodeが主
開発プロセス:アジャイル(スクラム)
■新設会社について
当社グループのDX・IT・セキュリティーに関する企画・推進部門を分社化し、当社情報システム・サービス事業の子会社である三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社、三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社および三菱電機ITソリューションズ株式会社との統合によるDX・IT戦略を推進する新会社を2025年4月1日付で設立します。
変更の範囲:業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境