具体的な業務内容
【神奈川】生産技術(車両電子電装の工程設計・設備設計)※プロセス構築〜量産まで一気通貫で担当◎
■業務内容:
・下記、設備の仕様書作成、設備検証及び量産ラインへの導入
【工程】車両組立工場の部品組付及び検査工程
【設備】車両コントロールユニットへのプログラム書込み設備、AD(Autonomous Driving)電子デバイスの調整設備、電子電装品の品質保証設備
・新車生産準備における量産ラインに適した工程設計及び試作での工程検証
・コネクティッドサービス実現のための、社内システム連携、トレーサービリティシステムの構築
・車両開発部門とのコミュニケーションを通じての車両構造への生産要件の織込み
・国内・海外拠点の電子電装 生産技術エンジニアの指導と育成
【グローバルな電動化戦略】
日産は「Nissan Intelligent Mobility」を掲げ、2030年までに電動車を全体の約半数まで拡大するという野心的な計画を進めています。また、電動車との相性のよい「知能化」も推進しており、運転支援技術やコネクテッドカーシステムなどのテクノロジーへ積極的に投資しています。
【「e-POWER」テクノロジー】
日産独自の「e-POWER」テクノロジーは、エンジンを発電機として使用し、モーターのみで駆動するシリーズハイブリッドシステムです。このシステムは、EVと同等の走行性能を内燃エンジン車の利便性と組み合わせることで、新感覚のドライブ体験を実現しています。また、グループ企業や戦略的パートナーシップ企業のEV/PHEV/HEV技術も活用し、完成車両メーカーとして、日本国内のみならず世界中のお客様へ新たな選択肢を提供しています。
【“走る電子デバイス”】
クルマの電動化・知能化に伴い、車載する電子機器類の種類と数が飛躍的に増加しており、また電子/電気アーキテクチャの革新も始まっています。お客様へ“走る・曲がる・止まる”の楽しさに加えて、“走る電子デバイス”のワクワク感をお届けするまでに、その開発の過程で様々な技術的なチャレンジに直面しています。
【車両電子電装生産技術の役割】
車両の電動化は不可避のトレンドであり、生産技術は上流の製品設計や下流の量産工場との連携を密に、モノづくりのプロセス設計のみならず、量産を意識した製品図面の造り込みを通じて、電動車の競争力向上に貢献しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等