具体的な業務内容
【厚木】車体工程全体の業務プロセス改善における生成AIエンジニア(一般層 総括職/担当職)
■業務概要
当部署は車体工程全体のデジタル戦略を立案しており、その中で配属部署では主に適用技術の開発を担当しています。
デジタル技術を用いた業務改革を目的として以下(1)〜(4)の業務を行っており、ご入社後はまず(1)からご担当いただきます。
約2〜3年かけて業務を習得していただきその後は(2)〜(4)にキャリアアップしていきます。
(1)デジタル技術を活用した業務プロセスの革新
・車両開発及び生産準備期間の短縮を目的としたプロセス改善・自動化の推進
・生成AI技術を活用した業務効率化の提案・実行
(2)IoTやAI技術を活用した設備の知能化
・生産工程の新鋭化を目指した新技術の導入
・生産設備の効率化・高品質化を実現するための技術検証と導入
(3)国内外拠点との連携
・国内外の関連部署・拠点と連携し、プロジェクトを推進
・グローバルな視点でのプロセス革新と技術導入
(4)リーダーシップの発揮
・車体工程、組立工程、車両開発部門など、プロジェクトの進行管理とリーダーシップの発揮
■具体的な業務内容
オフィス内の業務プロセスの改善や車両開発や生産準備期間の短縮に向けたシミュレーションの精度向上のため、大規模言語モデルや各種データベースを用いて業務を行います。工場だけでなくオフィスワークを含めた当部署全体の業務プロセスの改善に向けて生成AI技術の活用や、自社向けの生成AIの開発にも取り組んでいただきます。
システム開発においてはR&Dやシステム部門、サプライヤーとの連携が多いですがご自身でコーディングからテストまで実施していただくこともあります。
業務はデスクワークが約9割で、残りは設備(システム)の設置立上げ支援や現場での打合せや設備導入時のサポート業務が含まれます。
■求められる役割
・AI等の技術知見を活かし、業務革新・プロセス改革をリードし、組織全体の競争力向上と業務効率化の実現に貢献していただきたい
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例