• ヤマハ発動機株式会社

    【静岡県磐田市】モーターサイクルの認証計測業務 ※測定、計測経験者歓迎/年間休日121日【dodaエージェントサービス 求人】

    【静岡県磐田市】モーターサイクルの認証計測業務 ※測定、計測経験者歓迎/年間休日121日【dodaエージェントサービス 求人】

    新着
    正社員
    第二新卒歓迎
    35歳以上も歓迎
    フレックス勤務
    年間休日120日以上
    社宅・家賃補助制度
    退職金制度
    産休・育休取得実績あり
    女性管理職登用実績あり
    働くママ在籍
    女性が活躍
    • 情報更新日:2025/08/07
    • 掲載終了予定日:2025/11/05
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【静岡県磐田市】モーターサイクルの認証計測業務 ※測定、計測経験者歓迎/年間休日121日

    〜三次元測定機の使用経験やシャーシの測定経験を者はなお歓迎/スクーターからスーパースポーツ、オフロードといった多種多様な製品に携わることができ、”モーターサイクル好き” には絶好の環境〜

    ■採用背景:
    自動車やモーターサイクルに関する法規制や認証制度が年々厳しく複雑になってきています。
    顧客へ安心・安全な車両をお届けできるよう、情報を迅速かつ正しく収集し、車両認証を計画通り取得する業務体制を強化するため増員募集をします。

    ■業務内容:
    ・各国向け車両に適用される法規の情報収集と社内周知
    ・各国向け車両認証取得までの計画立案、申請書類作成、社内関係部署との調整、当局との交渉
    ・認証試験実計測作業(ブレーキ、騒音、諸元、排気ガス、OBD、EMC、EV等)
     車両整備、セットアップ(計測準備)

    ■チームのミッション:販売に欠かせない形式認証制度を遵守し続けること。
    各国の規制動向や法案の調査を行う業界活動、政府や当局との情報交換・交渉など、ルールに対して働きかける業界活動も重要な役割です。

    ■やりがい:
    ・安心・安全な車両をお客様にお届けし、自動車産業と社会の発展に貢献できます
    ・法規情報収集・社内展開・認証業務に携わることで希少価値のある
     法規のスペシャリストを目指すことが可能です。
    ・はじめは認証制度に関する法規や基準、企画の知識を習得していただき、
     その後は各国当局との折衝を経験していただきます。
     将来的には計画の立案や日程管理など自身が裁量を持ってお仕事を進めていただけます。
    ・現地出張を交えた活動や海外拠点と連携を取り現地認定の成立に貢献したり
     グローバルな活躍が可能です。
    ・スクーターからスーパースポーツ、オフロードといった多種多様な製品に携わることができ、”モーターサイクル好き” には絶好の環境であると思います。

    ■キャリアパス:入社後はまず認証取得、申請の担当からスタートし、5年ほどで調整や交渉業務、10年ほどで不確定な能力が求められる法規活動、業界活動に取り組むこともできます。

    ■企業の魅力:
    ・15事業以上を有し、二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群を世界中に提供しています。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

      <応募資格/応募条件>
      〜バイクなど当社の製品がお好きな方歓迎〜
      ■必須条件:
      ・計測業務の経験をお持ちの方(測定や評価業務など)
      ・機械いじりやモノづくりへの興味・経験がある方
      ■歓迎条件:
      ・自動二輪免許をお持ちの方
      ・開発・計測技術職/法規対応業務/品質保証/設計職などの経験をお持ちの方
      ・排ガス、諸元、ブレーキ、騒音、EMC、EV関連などいずれか経験をお持ちの方
      ・TOEIC(R)テスト500点以上
      ※三次元測定機の使用経験やシャーシの測定経験をお持ちの方歓迎です。

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      静岡県

      <勤務地詳細>
      本社
      住所:静岡県磐田市新貝2500
      勤務地最寄駅:JR東海道線/御厨駅
      受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
      交通

      <転勤>
      当面なし
      転勤は当面想定していませんが、将来的に転勤の可能性はあります。

      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <労働時間区分>
      フレックスタイム制(フルフレックス)
      休憩時間:45分
      時間外労働有無:有

      <標準的な勤務時間帯>
      8:45〜17:30

      <その他就業時間補足>
      ※上記就業時間は標準勤務時間帯です。部門、事業所により異なります。
      ■残業月平均18.3時間

      給与

      <予定年収>
      500万円〜800万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):250,000円〜400,000円

      <月給>
      250,000円〜400,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※給与詳細は年齢・経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。
      ■賞与:年2回(6月、12月)

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      週休2日制(休日は土日のみ)
      年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数121日

      長期休暇(年末年始、GW、夏季)、有給休暇
      ■有給休暇:
      入社後3ヶ月:2〜15日付与します。※発生月により異なります
      2回目:最大年16日付与します。※対象期間の出勤率80%以上が条件です。

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:車通勤の場合は、ガソリン代補助あり(規定あり)
      家族手当:会社規定による(例:お子様1名ごと18,000円)
      寮社宅:当社規定による
      社会保険:社会保険完備
      厚生年金基金:ヤマハ発動機グループの年金基金を適用
      退職金制度:勤続1年以上適用

      <定年>
      60歳

      <育休取得実績>


      <教育制度・資格補助補足>
      職種別専門教育(技術講座、ヤマハビジネススクール他)、課題別研修(海外実務研修、海外留学制度他)、自己啓発支援(通信教育、語学講座他)、キャリアデザイン研修(セルフバリューデザイン研修他)、資格手当

      <その他補足>
      ■制度:財形貯蓄、従業員持株、従業員販売、ヤマハ発動機共済会(結婚祝金・出産祝金・香料・傷病給付等)、企業年金基金、傷病・介護・看護の特別休暇制度、企業年金基金、団体保険(任意)産休・育休取得、 等
      ■産休・育休取得率:女性取得率100% 男性取得率54%
      ■施設:保養所、法人会員施設、体育館、テニスコート、総合グランド、事業所内託児所 等
      ■手当:資格手当 等
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      3ヶ月
      フレックスタイム制度は試用期間以降使用可能です。

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      ヤマハ発動機株式会社
      設立 1955年7月
      事業内容
      2輪を中心に陸、水、空のトータル面で「くらし」を支える感動創造モノ作り企業です。
      ■詳細:
      同社は1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。他にも、モーターサイクル事業、マリン事業、特機事業、自動車エンジン事業、IM(産業用ロボット)事業、PAS事業など、事業を拡大し、近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。時代や環境の変化を先取りした、未来の乗り物づくりに挑戦しています。
      ■特徴:
      海外市場において、世界規模のメーカーとして確立したブランドを掲げる「YAMAHA」。売上の約9割を海外で占め、180ヶ国を超える国々に製品を展開するなど、年々グローバル化が進んでいます。また、総合職の1割は常に海外拠点で就業し、経験を積むなど、まさに活躍のフィールドは「ワールドワイド」です。
      ■企業理念:
      「感動創造企業」「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供するYAMAHA」と理念を掲げ、常に、「感動」「夢」を念頭に事業展開を図っています。モーターサイクルに限らず、多彩な製品群を展開してきた背景として、「自由闊達な企業風土」と「新しいことへのチャレンジ精神」が挙げられます。人事制度面でも感動創造精神は育まれており、社内人材公募制度「セルフバリュー制度」を導入しています。
      ■数字で見る魅力:
      平均勤続年数(単体):18.8年(2024年12月末現在)
      女性従業員比率(単体):13.0%(2024年12月末現在)
      管理職に占める女性労働者の割合(単体):3.8%(2024年12月末現在)
      産休・育休取得状況(単体) 女性取得率:100%、女性復職率:100%、男性取得率:84%(2024年12月末現在)
      従業員一人当たり研修時間(単体) 18.0時間(2024年度実績)(コンプライアンスなど法令に関する研修や新入社員研修、自己啓発分を除く)
      資本金 86,100百万円
      売上高 【売上高】2,576,179百万円 【経常利益】183,175百万円
      従業員数 10,929名
      本社所在地 〒4388501
      静岡県磐田市新貝2500
      URL http://www.yamaha-motor.co.jp/
    • 応募方法