具体的な業務内容
(個別説明会)【東京】メディカルコミュニケーター(看護師歓迎・夜勤専従)マニュアル有・研修充実◎
メディカルコミュニケータ−職<看護師/夜勤専従>の採用強化として、期間限定にて個別説明会を行います!
■平日10:00〜17:00スタートの間で希望日をご連絡ください。
■所要時間:1時間前後/ご質問内容等により前後する可能性がございます。
■実施方法:オンラインもしくはご来社(池袋本社)/ご希望の実施方法をご連絡ください。
■備考:持ち物特になし、私服参加OK!
※登録時にご提出いただいたご経歴や会社説明会の際の印象によっては、会社説明会の実施・その後の選考をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
【メディカルコミュニケーターとは】
<仕事内容>
製薬企業や機器メーカーの窓口担当として、医療用デバイスの使用方法の説明・指導業務を担当していただきます。全国の患者様やそのご家族様、医療機関からのお電話の問い合わせ対応等をお願いしています。
※お問合せ例:ペン型注射器(自己注射)や血糖測定器などのデバイス操作案内、指導、保管方法など
1日の問い合わせ対応件数は5件程度です。メーカーの窓口は10〜20ほどあり、様々な領域に関わることができ、また業務に付随するマニュアル作成なども行っています。
また、服薬アドヒアランス向上のサポートを目的とした、
【PSP/患者サポートプログラム】を行っております。
患者様に正しく服薬してもらうため、電話やメール、SMSなど様々なコミュニケーションツールを使用し、あらゆる面で患者様をサポートしております。
<充実した入社後サポート>
9割以上が未経験入社です。そのため、充実した入社後研修やサポート体制を用意しています。
(1)導入研修※研修期間4〜6ヶ月
一般的な薬学知識と電話応対スキルを中心に学びます。
薬学に関する資料の読み方や、電話の取り方、声のトーン、話し方などオペレーターとして必要な技術をゼロから学ぶことができ、自信をもって現場配属できるようにサポートします。
※研修期間は日勤勤務のみ(9:00〜18:00)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例