具体的な業務内容
【大阪】樹脂のプロセス技術開発<プロセス設計・シミュレーション>◆売上4兆円規模/化学事業拡大中◆
■業務内容
化学事業部のプロセス技術開発・設計部門にて、以下のような業務をご担当頂きます。
反応、重合、分離精製に関わる様々な工程技術について、実験を通して調査、検証を行い、得られた結果からプロセス構成を決定し、プロセス設計、プロセスシミュレーションを通じて物質収支やPFDなどのプロセス仕様図書を作成する形で基本設計を行います。
=主な仕事内容=
◇スケールアップ検討:研究開発された商品を量産するための設備化検討
◇プロセス技術開発:高度なものづくりを行うための単位操作技術の抜本開発
◇生産技術開発:つくり方を改善することによって、品質改良や生産性UPを検討
◇プロセスシミュレーション:多様なシミュレーションソフトを用いたモデリング、操作条件の最適化検討
■使用ツール
・各種単位操作の実験装置(反応、重合、蒸留など)
・HPLC、GCなどクロマト系の分析機器をはじめとする実験装置
・ASPEN、ProⅡなどのシミュレーションソフト
■組織について
プロセス技術開発・設計部門は研究開発部門で出来た主に含フッ素ガス、化成品、ポリマーなどの商品を経済的に、かつ、安全、安定・環境負荷の低く量産化できるプロセスを構築する部門です。
プロセス技術開発・設計部門のプロセス開発チームの中で、他社との協業も含め、プロセス設計まで自立した働きを期待しています。
■仕事のやりがい
・実験の成果をプロセス・生産設備に落とし込み、実際の運転まで味わえる仕事は企業技術者にしかできない仕事です。
・研究開発部門、製造部門、品質保証部門、安全管理部門など多くの部門と関わり、開発の技術キーマンとして活躍できる機会があります。
・グローバル拠点(欧、米、中)の生産設備の改善、開発の技術キーマンとして、国内外で活躍できる機会があります。
■この職種における強み
・「人を基軸におく経営」を実践し、挑戦するチャンスに溢れ、若い技術者も活躍の場が多い環境です。
・フッ素樹脂製造メーカーのユーザーエンジニアとして、自らが立案したプロセスの基礎開発から基本設計、プロセスシミュレーション、試運転、さらに生産技術まで幅広い経験ができ、プロセス技術者としての成長を自ら実感できます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等