具体的な業務内容
【愛知県刈谷市】次世代電動車(BEV/PHEV/HEV)向けECUの製品企画と量産開発※HW領域
【年間最大10万円の自己研鑽支援金有り/トヨタG大手4社で共同開発/欧州勢に負けないSDV向け統合アプリケーションの開発/個社に閉じない技術領域で専門性を高められます/在宅可能】
次世代電動車(BEV/PHEV/HEV)の電動制御ECU(Electronic Control Unit)を一緒に企画/開発する仲間を募集しています。
■業務内容:
次世代電動車(BEV)向けECUの製品企画・先行開発業務、及び、量産開発
◇製品企画・先行開発業務
・市場調査、規制調査
・競合ベンチマーク
・車両メーカとの仕様・要件開発、及び、提案活動
・マイコンメーカー、半導体メーカへ電子部品要件提示、及び、開発
・次世代ECU製品企画
・顧客へのヒアリング、提案(プレゼン)
◇量産開発
・顧客との製品仕様整合、折衝
・社内ソフトウェア技術部、システム部署との仕様整合
・ECU設計、試作、評価、成果物管理
・信頼性評価、認証、実車確認
・機能安全、サイバーセキュリティ対応
・製造部、品質保証部との量産立ち上げ(出図、検査仕様発行等)
■募集背景:
2030年世代の電動車に対し、車両メーカが多様な開発を進める中、クルマの価値や性能を高めるべく高度な電動統合制御が求められております。
ハードウェアとしては、機能統合やシステム統合に対する高度頭脳化など製品価値向上が求められております。
私たちはこのようなニーズを先取りし、実現する製品を企画し、電動車(BEV/PHEV/HEV)の更なる進化に貢献する製品開発を推進しております。
私たちが企画、開発する製品と共に、一緒に成長する仲間を募集しております。
■業務の魅力:
・電源回路など開発設計技術のスキルアップが可能
・エレクトロニクス製品のプロダクトマネジメント、プロジェクトマネジメントスキルが身につく
・社内システム部門やソフト部門と連携し電動車のシステム知識を向上させることが可能
・製造部、品質保証部、企画室と連携し量産開発、製造方法、品質、原価企画等の知識を向上させることが可能
・自分の量産開発製品が顧客やエンドユーザーに価値を提供する充実感を得られる
・企画した技術や製品が将来の事業を支える使命感と達成感を得られる
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等