具体的な業務内容
【愛知/兵庫】次世代車載衝突安全システム向けの組込みソフトウェア開発リーダー◆賞与6.1ヶ月分
※C言語経験者歓迎※
【年間最大10万円の自己研鑽支援金有り/研究開発費国内トップクラスの5,500億円/130以上の世界初製品/国内売上トップクラスの自動車サプライヤー】
■業務内容:
次世代車載安全ECUのソフトウェア開発
※具体的には以下のいずれかの業務を担当します。
(1)次世代車載安全ECUのベースソフトウェアの開発
・各車両メーカや業界/法規動向からのソフトウェア要件定義、仕様標準化
・次世代標準となるソフトウェア構造の設計、詳細設計、評価
・パートナー企業への設計、評価業務の委託、レビュー、QCD管理
(2)次世代車載安全ECUの車両メーカ毎のベース開発&展開開発
・各車両メーカとの仕様調整、提案
・車両メーカ毎の量産ソフト開発プロジェクトの推進、日程や成果物の管理
・パートナー企業への設計、評価業務の委託、レビュー、QCD管理
■在宅勤務比率:
約50%
■当ポジションの魅力:
◎自分の作ったものが、世界中で実際に車に搭載され、人の命を守ることで、社会に貢献しているというやりがいが感じられます。
◎ハード・ソフト・アルゴ・センサの開発者が一つの部に閉じており、一体となって一つの製品を開発しているため、ソフト以外の領域の知識や感覚が身に付きます。
◎安全システムに求められる絶対の信頼性を、低コスト・高効率で実現するための厳しい設計要件に対応する技術力を磨くことができます。
■組織のミッションと方向性:
・日系で希少なセンシングサプライヤであり、衝突安全システムは30年近い歴史を有します。今後、世界へシェアを拡げていくにあたり、世界をリードする安全・安心システムを開発を目指しています。
・交通死亡事故ゼロを実現するために、乗員保護、交通弱者保護、予防安全技術、緊急通報等、車両内はもちろん、車両外との連携も必要であり、プレイヤーは自動車業界内に限らず様々な業界に広がっています。そのような中で社内外のネットワークを構築しつつ、世界標準のソフトウェア構造(AUTOSAR)、セキュリティやOTA技術等、百年に一度の変革期と言われる時代で次世代車載安全システムをアップデートし続けられるソフトウェア開発者としてのご活躍を期待しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等