具体的な業務内容
【和歌山】メカ設計エンジニア(リーダー候補)★次世代乗り物メーカー/業績好調・成長企業/年休125日
\当社のポイント/
◎電動バイク・電動キックボードなど、業績好調の次世代乗り物メーカー
◎年休125日/残業20H程度で働きやすさ◎
◎世の中にないプロダクトの製品設計〜製造まで一貫した製品開発
■業務内容:
パーソナルモビリティを開発する当社で、製品の機構、構造、外装などの設計、製造工程における品質面の確保を主とした開発をお任せいたします。
■業務詳細:
<設計業務>
◇機械設計(機構や金属加工における設計)および評価
◇デザインや初期コンセプト検討から市場性に応じて最適な製品企画及びデザインレビューを通して車体設計
◇サプライヤー製造先との検証試験検討や指示
◇車体設計および評価/製品評価試験
◇新規機構開発や新規部品選定(主に車体に付随する部品や構造品)
◇既存製品の品質改善
◇部品選定および要件定義書の作成
◇海外サプライヤーや開発製造先への出張と打合せ等
<リーダー業務>
◇スタッフの評価・マネジメント
◇承認書類作成
★マネージャーと連携して各PJの実務遂行や2輪車などの国内外の承認のため申請手続きなどを行います。
■ポジジョンのミッション:
新たな視点でエンジニアとしてのアイデアを率先して出していただき、新機種開発や知見を活かした現車体及び新車体の品質向上を目指した設計や海外製造とのやり取りを行います。
■組織構成:
開発部門:マネージャー:1名、プロフェッショナル:1名の計2名
■キャリアパス/将来的に期待する役割:
◎今後プロジェクト拡大が想定される際にプロジェクトマネジメントやプロジェクトリーダーを経てより経営陣に近いところで車体開発の責任者を担って頂きたいと考えています。
■入社後の流れ:
・先輩社員からOJTの形で実務を学んで頂きます。適宜マニュアル等も使用しながら丁寧に仕事の流れをお教えいたします。
・その後、スキルに応じてPJTの役割分担をして業務に取り掛かります。
※社内システムの使い方は管理部からレクチャー致します。
■職場環境:
・個人で裁量をもって自由に提案・開発できる環境です。
・少数先鋭のため、部署の全体の流れなどは比較的見やすく、コミュニケーションが取りやすい環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等