具体的な業務内容
【フレックス/リモート可】UI/UXデザイナー◆16,000団体導入の保育DXサービス
■概要:
保育園・幼稚園におけるアナログな業務プロセスをデジタル化するプロダクトや、写真を中心に置いた子どもとその家族をターゲットとしたプロダクト開発を行います。
具体的には、サービスコンセプトに即したUI/UX設計、コンテンツのデザインやディレクションユーザーリサーチなど、ユーザーの課題を見つけ、事業成長を支えるプロダクトづくりを一緒に推進できる方を探しています。
「保護者」「保育者」「施設」「カメラマン」「社内オペレーション」といった様々なステークホルダーを持つプロダクトで、それぞれの管理画面やユーザー画面の設計、定量・定性調査に基づいたユーザー理解、一貫したプロダクト体験など、幼保業界に変革を起こすためのプロダクトデザインをお任せします。
■具体的な業務内容:
・プロダクト開発におけるUI/UXデザイン
・横断的なプロダクトデザイナー間のコミュニケーションとユーザ体験の設計
・定性・定量的なユーザー調査の提案と実施
・デザインプロセス全体の設計と議論
・PdMとともにプロダクト戦略やサービスコンセプトの設計
■担当サービス:
・インターネット写真販売サービス「はいチーズ!フォト」
・保育業務ICTサービス「はいチーズ!システム」
・アルバム制作サービス「はいチーズ!アルバム」
■開発環境:
・デバイス:MacBook Air 13inch/15inch (256GB, JIS or US keyboard) /ディスプレイ支給
・デザインツール: Figma/FigJam/Photoshop/Illustrator
・その他:Slack/Google Workspace/Github/Backlog
■開発組織とデザイナーの役割:
プロダクト開発組織の中に、各プロダクトごとの開発チームが、エンジニア3〜4名、PdM1名、デザイナー1名の編成です。
デザイナーは事業部(プロダクト)付となり、自身が担当するプロダクトに責任を持ち、上流からデザインを行います。
「事業理解やユーザ理解を深めることで、事業に素早く価値を提供できる開発組織を作る」ことを大事にしているため、ユーザーインタビューを重視しており、現場に足を運んで積極的にユーザーの声を拾い上げ、プロダクトを磨いていくことを期待します。
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等