具体的な業務内容
※SE経験不問【川崎市】電池製造コンサルタント(データサイエンス+アプリ開発)◆東北大学発ベンチャー
〜従来の常識を覆す確かな炭素技術あり/顧客の約8割が海外のグローバル企業〜
■業務概要:
現在当社では電池製造の高度化・量産立ち上げに資するコンサルティング・データ解析サービスの開発の展開を予定しております。当該事業の立ち上げメンバーとして、ヨーロッパやインドの顧客に対して日本の製造技術を輸出するためのサービス開発において、主にアプリ開発を主導するメンバーを募集しています。具体的には、パートナー企業や内外部の技術者と共に、電池製造の高度化を実現するアプリ開発を外部システム・ITベンダーを活用しながら開発するイニシアチブを主導することを想定しています。
■業務内容:
・ヨーロッパやインドの顧客ニーズをヒアリングし、電池製造高度化に必要なアプリケーションの要件定義・仕様策定を行う
・パートナー企業や社内外の技術者と連携し、電池製造データの解析やコンサルティング機能を組み込んだアプリ開発プロジェクトを主導する
・外部ITベンダーやシステム開発会社と協力しながら、アプリの設計・開発・テスト・導入までのマネジメントを担当
・電池製造現場や顧客拠点でのアプリ実装・運用支援、ユーザートレーニング、技術サポートを実施する
・サービスローンチ後の顧客フィードバックをもとに、機能改善や新規機能の企画・開発を継続的に推進する
■入社時点でお任せしたい業務:
・顧客ニーズのヒアリングの実施
・アプリケーションの要件定義や仕様策定に必要な情報収集・整理
・外部ITベンダーやシステム開発会社との打ち合わせのリード
■経験・スキルに応じて徐々に任せて行きたい業務:
・アプリケーションの要件定義や仕様策定の主担当
・電池製造現場や顧客拠点でのアプリ実装や運営支援、並びにユーザートレーニングや技術サポート内容の作りこみ
・機能改善や新規機能の企画開発の主担当
■当社について:
電解液分解を抑制できる化学的耐久性、激しい構造変化に対応できる柔軟性、電池の高容量化に貢献できる多孔性、製品用途に応じた物性を実現できるカスタマイズ性に優れた新しいカーボン素材「グラフェンメソスポンジ(GMS)」を開発。唯一無二の製造プロセスと分析技術を駆使することで、次世代炭素材料における共通の課題であった量産性を実現させるなど、蓄電池の進化を加速させています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境