具体的な業務内容
【神奈川・相模原】「ロケットプロジェクト」マネジメントディレクター※宇宙ロケット開発に従事
<JAXA発のロケット関連ベンチャー/創業期メンバーとしての参入><誰でも宇宙で活躍できる社会」の実現を目指すプロジェクト参画>
■業務内容について:
2023年設立、神奈川・相模原に本社を置き、「誰でも宇宙で活躍できる社会」の実現を目指して、低コストで使いやすい革新的なロケットの開発に挑戦する当社にて「ロケットプロジェクト」マネジメントディレクターとして業務に従事していただきます。
■具体的には:
実証機について以下の工程に沿って、プロジェクト進捗の管理を行っていただきます。
1:設計・開発
要件定義:技術的要件(推進力、重量、通信範囲など)を具体化
概念設計: システムアーキテクチャの決定
※コンポーネント配置や主要システムのインターフェース計画
詳細設計: 概念設計を元に、詳細な設計図の作成・材料選定、製造方法、組立手順の整理
レビューと承認: 設計完成時、専門家によるレビューにて不備や改善点を洗い出します。
※必要に応じて設計を修正し、最終的な承認に向けて対応いただきます。
2:試作・製造
部品調達: 必要な部品や材料の調達
※信頼性の高いサプライヤーの選定・納期管理
組立: 実証機の製造:設計図に基づいて組立
初期テスト: 基本的な機能テスト
※電気系統のチェックや機械的な動作確認、初期の安全性検査を実施
地上試験/環境試験: 疑似的な宇宙空間にて環境試験(真空、極端な温度変化、振動など)
システム試験(推進・通信・制御)
システム統合試験: 各コンポーネントやサブシステムを統合し、全体としての動作を確認します。シミュレーションを使って、打ち上げから軌道投入までのシナリオを検証します。
最終チェック: 全てのシステムが正常に動作することを確認し、最終的な安全性と信頼性を評価します。
■当社の特徴:
2023年4月に、JAXAで長年固体ロケット開発に従事してきた代表が立ち上げたばかりのロケットベンチャー企業ですが、創業メンバーの今までの知見をもとに着実に前進しています。研究開発を進める「LTP」(低融点熱可塑性推進薬)や、それを搭載する低コストで使いやすい固体ロケットの実現を目指しております。
変更の範囲:無
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等