具体的な業務内容
【横浜/鶴見】水素エネルギーシステムの設計・開発◆在宅可/ポテンシャル採用/理研発のスタートアップ
【新製品開発に携わることができる/株式会社フジタなどの出資企業/水素社会の実装に向けたエネルギーシステムの製品開発/在宅勤務可/土日祝休み】
■採用背景:
再生可能エネルギーを水素に変えて、エネルギー活用するシステムを開発しております。
今後販売・量産に向けて本格的に製品開発を進めるべく、エンジニアを増員募集いたします。
■業務内容:
現在開発中の家庭向け定置用水素エネルギーシステムの中核である水素ユニット(※)の製品開発業務をお任せします。
※水電解装置、水素吸蔵合金、燃料電池で構成されるユニットのこと
■具体的な業務内容:
ご経験に応じて、下記の仕事内容からご希望をお聞きした上でお任せします。
システム設計のみならず、パートナー企業との協業、必要な機器の選定、実験・評価まで、
裁量広く新製品開発に取り組むことができます。
・システムコンセプトの策定、及びシステム設計(詳細仕様/制御の検討、性能計算、安全解析など)
・パートナー企業との共同開発のリード、推進
・上記の構成機器の選定・検証(日本国内メーカーだけでなく、海外メーカーの高効率、低コストな機器も対象)
・水素ユニットの試作機の製作における計画作成、ラボでの実験、評価、改善(実際に手を動かす業務が一部あります。)
■同社について:
CO?を排出しない脱炭素社会を叶える水素エネルギーの社会実装を加速化させるべく、理化学研究所(理研)の研究会を発端として、
再生可能エネルギーと水素を活用したエネルギー供給システムの企画、設計、エンジニアリングなどを手がけるスタートアップ企業です。
身近な場所で水素を活用したい、という強い思いから、社会実装の第一弾として、
戸建住宅用の水素を活用したエネルギーシステムの開発に着手しています。
■開発中のシステムについて:
例えば、太陽光発電は、時間帯や天気による変動が大きく、需要を上回って発電した余剰電力が多く発生します。
この余剰電力を活用して水の電気分解を行うことで水素を生成し、貯めた水素を必要なときに燃料電池に供給し、
電力、熱を発生させるというシステムを開発しております。
■組織構成:
エンジニアは現在5名おり、水素ユニットをメインで担当しているエンジニア1名とともに開発を進めていただきます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等