具体的な業務内容
【副業可/リモート】データスチュワード(AI活用等)◆博報堂DYグループ横断でデータ利活用を推進
【2022年4月に設立されたテクノロジー専門会社/年休125日/出社週2日以下の社員が7割以上/博報堂DYグループのデータ基盤を利活用するための横串組織/大規模な組織と複数のデータ基盤を扱っていく必要があり、高いデータマネジメントスキルを身に着けることができる】
■組織のミッション
博報堂DYグループのすべての役職員が、ストレスなくデータ利活用ができる世界の実現散在する博報堂DYグループのデータ基盤を、仮想技術/クラウド技術/生成AI技術等を用いてアップデートし、データ管理と使いやすさの両立を目指しています。
■業務概要:
博報堂DYグループのデータ基盤を利活用するための横串組織にて、メンバー候補の方を募集します。組織づくりの初期段階から入ることができるため、体制構築から自分の意見を反映できる裁量とやりがいのあるポジションです。
■業務詳細:
・博報堂DYグループの現場担当者(マーケターやデータサイエンティスト)のデータ利活用を円滑にするため、データモデルを読み取りながら仮説思考で課題解決にあたり、データオーナーとの調整やデータマート開発を担う
・データ提供、データ探索
・メタデータ管理やデータに関するナレッジ蓄積を積極的に担い、グループ全体のデータマネジメントカルチャーの浸透に貢献
■関わるプロダクト例
・AIを用いたディスプレイ広告最適化ソリューション
・テレビの視聴ログとデジタル行動を紐づけた次世代型広告効果測定ツール
・フルファネルマーケティングに資するプランニングをより早く簡単に実現する統合型ソリューション
・生成AIを用いた、データ利活用促進AI
■3〜5年後の想定されるキャリアパス
スキル/経験によっては、部内でのチームリーダー、部長としてのキャリアパスもあると同時に、データエンジニア、データ戦略、データアーキテクト等の幅広いパス有り。加えて、将来的には社内の別センター(部門)でのキャリア形成も可能。
■働き方:
・社員全体のうち出社頻度が週2回以下の社員が83%となります。
※配属部署によって出社率は異なります
・連続5日間以上のバカンス休暇(通称「フリバカ」)を年に一度以上取得している割合73%となります。
変更の範囲:会社の定める範囲
チーム/組織構成