具体的な業務内容
宮城 角田市◇生産技術◇未経験者採用可/理系卒・製造業経験者歓迎/エンジン制御用ECU#732-3
◆◇先進運転支援・バッテリーマネジメント製品といった成長領域/研修制度・キャリアサポート充実/年間休日121日◇◆
■業務概要:
車載電子制御基板は、モビリティ進化に対応するため機能・搭載環境・用途のバリエーションが広がっており、この状況に先行した表面実装技術のレベルアップ・新技術への更新による製品価値の向上が必要な状況です。
車載向け電子制御基板の開発に伴う、試作・量産製造条件の設定、要素技術開発に従事していただきます。
■業務詳細:
・新規製品の仕様に対応した表面実装/はんだ付け技術に関する製造条件設定、要素技術開発
・将来製品を想定した新規技術調査~技術開発~量産性検証
<入社後の流れ>
はじめに当課の業務に関する導入教育を1~2週間ほど実施します。その後先輩社員とチームを組み、OJTにて下記業務の経験を積んでいただきます。
・開発製品に対する表面実装/はんだ付けの条件設定
・新規製品開発、技術確立に向けた評価サポート(データ取得、データ解析など)
<入社6か月〜1年以降>
主担当として業務にアサインさせていただき、先輩社員のサポートを受けながら業務いただきます。新規技術に関しては、社外展示会やセミナー受講などの市場調査結果を反映し次期テーマの検討をおこない、上長と相談のうえ取り組み要否を判断したのちに実行計画を決めて推進していただきます。
実務実績を積まれましたら、適性を考慮しリーダーとしてチームを牽引していただきたいと思っております。
■組織について:
・エンジン・モーター・バッテリー・先進運転支援システムなどの制御をおこなう電子制御ユニットの開発段階にて、電子基板への部品実装技術の開発、耐久性確保のための製造条件設定、新規設備の構想仕様検討をおこなっています。
・将来製品に対しては、製品仕様の具現化に必要な要素技術の先行調査〜要素研究開発〜量産性検証をおこない、製品価値の向上に貢献します。
・20〜50代の幅広い年齢層のメンバーが働いております。
■業務魅力:
・電子制御ユニット(ECU)は、先進運転支援・バッテリーマネジメント製品などを中心に国内・海外含め拡大、成長していく製品です。
業界調査、新規要素技術の評価・解析などを通じ、先端技術を製品に結びつけることができる環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等