具体的な業務内容
【滋賀本社】購買(自動車部品)◆古河電工G/国内トップクラスの車載部品メーカー
◇◆/社員数2000名超・国内トップクラスの車載部品(ワイヤーハーネス)メーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/フレックス制◇◆
ワイヤーハーネス(自動車用組電線)、電装部品などの設計開発・製造販売を手掛ける当社にて、部品調達に関わる業務をご担当頂きます。
■具体的には:
・パートナー(購入先)への内示の提示
・パートナーへの部品の発注
・指定納入場所への部品検収管理(納期遅延のフォロー含む)
・パートナーへの支払金額の確認
・購買業務の指標(納期遵守率、在庫金額、特別輸送費用など)の管理と改善活動
※パートナー(購入先)は、150社程度あり(取扱い部品点数・金額等は大小様々)、パートナー毎に担当者を決めて対応をします。
【業務の流れ】
・生産管理部 部品購買GRは、調達本部で購買条件を決定された部品について発注を実施します。
・当社生産品であるワイヤハーネスの生産計画に基づく部品要求指示(生産管理4Gr)及び部品販売先からの受注内容に基づく部品要求指示(生産管理部 部品供給GR・中部営業部)にもとづきパートナーに注文します。
・パートナー(購入先)への発注は社内業務システム(MCF)を使用して行います。
・指定納入場所への入荷管理(納期遅延のフォロー含む)と検収管理を実施し、月毎に支払金額の確認を行います。
■組織構成:
組織構成:20代6名、30代3名、40代3名、50代1名、60代2名、派遣4名 合計19名(男6名、女13名)
■当社の特徴:
◇東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。「ステアリング・ロール・コネクタ」など世界トップクラスシェアの製品もあります。
◇主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成