具体的な業務内容
【田町】CO2回収装置の設計◆三菱重工の先端技術に携われる/上流工程をお任せ◎/英語力が活かせる
◇世界シェアトップ製品シリーズの上流設計◇三菱重工G◇環境技術の中でも注目度の高いCO2回収分野において、社会的意義のあるプロジェクトに関わる◇
三菱重工業(株)がライセンス保有するCO2分離・回収装置の基本設計業務(基本計画、熱収支・設備容量計算、データシート作成等)および現地試運転業務を担当していただきます。
■業務詳細
・基本設計※最も上流のプロセス設計、詳細設計は担当部署に依頼します
・熱収支、設備容量計算
・データシート作成
・現地試運転
教育体制も整っており、未経験者でも1ヵ月程度でキャッチアップ可能。入社後すぐOJTや見積作業といったところからスタート、1〜3カ月程度はみっちりサポートいたします。
※設計着手〜納品までのスパン:2〜3年程度、一人前になれば一度に3.4件の案件を担当いただきます。
■使用ツール
独自開発ツール及び汎用プロセスシミュレーションソフトウェアを使用。
設計だけでなく、現地での試運転や運転指導にも関わるため、顧客との直接的なやり取りを通じて「ありがとう」と言われるやりがいも実感できます。
■組織構成:
配属予定の部署には15名の方が在籍しています。(課長40代、再雇用者3名、50代2名、40代4名、30代5名)
■出張頻度:
日本国内はもちろん、海外のお客様も相手に製品づくりを進めます。お打ち合わせ方法はWEB実施がほとんどですが試運転や対面でのお打ち合わせの場合は出張いただくこともございます。
そのため英語スキルを活かせることも魅力です。
■同社について
三菱重工エンジニアリング株式会社のグループ会社として、2020年に三菱重工グループの「三菱重工交通機器エンジニアリング(株)」と「MHIプラントエンジニアリング&コンストラクション(株)」を統合して発足いたしました。両社が交通、建設分野で培ってきた技術力とエンジニアリング力、そして豊富な経験と実績を統合・発展させ、交通インフラ・プラント・ビル・工場の建設など幅広い分野において事業を行なっています。直近では高い技術力から多くのお問い合わせをいただいているため、増員を検討しております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等