• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 株式会社Helpfeelの求人情報(【フルリモート】シニアQAエンジニア◆AIナレッジ基盤を展開するSaaS企業◆フルフレックス【dodaエージェントサービス 求人】)

    株式会社Helpfeel

    【フルリモート】シニアQAエンジニア◆AIナレッジ基盤を展開するSaaS企業◆フルフレックス【dodaエージェントサービス 求人】

    【フルリモート】シニアQAエンジニア◆AIナレッジ基盤を展開するSaaS企業◆フルフレックス【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    学歴不問
    転勤なし
    フレックス勤務
    年間休日120日以上
    週休2日制
    産休・育休取得実績あり
    • 情報更新日:2025/10/27
    • 掲載終了予定日:2026/01/25
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【フルリモート】シニアQAエンジニア◆AIナレッジ基盤を展開するSaaS企業◆フルフレックス

    〜AIナレッジ基盤(AIナレッジデータプラットフォーム)を展開するSaaS企業/フルリモート/フルフレックス〜

    ■業務内容:
    ・プロダクト品質向上につながる改善提案
    └品質や開発のメトリクス分析
    └テスト戦略の立案や手動テスト、自動テスト、探索的テストの最適化
    ・QA体制の構築
    └品質保証業務
    └テスト計画の作成
    └テスト設計、実行、バグ改修確認
    ・コードレビューを通じたチームメンバーへの技術的なフォローおよび育成
    ・チーム全体に知見を共有し、理解を深めコラボレーションを促進するためのドキュメンテーション
    ・技術選定やアーキテクチャ設計などの技術的意思決定とそこに至る合意形成

    ■プロダクトの技術要素:
    ・フロントエンド: React, JavaScript/TypeScript
    ・バックエンド: Node.js, JavaScript/TypeScript, Python
    ・インフラ: Heroku, Google Cloud Platform, MongoDB Atlas
    ・開発支援: Prettier, ESLint, Renovate

    ■開発環境:
    ・ソースコード管理: GitHub
    ・情報共有: Slack, Helpfeel Cosense
    ・タスク管理: Helpfeel Cosense
    ・オフィスアプリケーション: Google Workspace

    ■利用ツール:
    ・GitHub
    ・CircleCI
    ・Autify
    ・Datadog
    ・Sentry
    ・Logentries
    ・Helpfeel
    ・Gyazo

    ■プロダクトについて:
    Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した当社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。
    現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。
    ※特許番号 第7112155号、第7112156号

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    その他プロジェクト事例

    開発環境

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      学歴不問

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:
      ・自動テストに関するプログラミングスキル(GitHub ActionsやPlaywrightなど)
      ・CI/CDを考慮したテスト戦略の立案経験
      ・WEBアプリケーションの仕組みについての基礎知識
      ・品質保証、品質管理に関する3年以上業務経験

      ■歓迎条件:
      ・E2Eテストの実装経験
      ・コンピューターサイエンスの基礎知識
      ・チーム(4〜5名程度)のリーダー経験
      ・プログラマーとコミュニケーションをしながら設計段階からテスト設計を伴走した経験

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      東京23区、その他東京都、京都市、その他京都府

      <勤務地詳細1>
      本社
      住所:京都府京都市上京区御所八幡町110-16 かわもとビル5F
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      <勤務地詳細2>
      東京オフィス
      住所:東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル4F
      勤務地最寄駅:日比谷線/八丁堀駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
      交通

      <勤務地補足>
      フルリモートワーク

      <転勤>


      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可(フルリモート・在宅)

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <労働時間区分>
      フレックスタイム制(フルフレックス)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      <標準的な勤務時間帯>
      10:00〜19:00

      <その他就業時間補足>
      上記は就業時間の一例です。

      給与

      <予定年収>
      700万円〜1,000万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):452,933円〜629,533円
      固定残業手当/月:130,400円〜203,800円(固定残業時間40時間0分/月)
      超過した時間外労働の残業手当は追加支給

      <月給>
      583,333円〜833,333円(一律手当を含む)

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※スキルに応じてご相談の上決定します。
      ■昇給:年1回

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数120日

      年末年始、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇
      ・有給取得率70%

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:交通費全額支給(実費)
      社会保険:補足事項なし

      <育休取得実績>


      <教育制度・資格補助補足>
      ・書籍購入補助制度

      <その他補足>
      ・各種社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
      ・ノートパソコン貸与
      ・モニター貸与
      ・産前産後休暇(取得実績あり)
      ・育児休暇(男性も取得実績あり)
      ・ベビーシッター補助制度(取得実績あり)
      ・オフラインでのチームビルディング費用の一部会社負担
      ・健康診断オプション検査を一部助成
      ・介護休暇、子の看護休暇、育児時間

      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      3ヶ月
      本採用と同条件

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      株式会社Helpfeel
      設立 2020年12月
      事業内容
      ■ビジョン:
      Human Empowerment Technology〜テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する〜
      人の好奇心は無限大であり、テクノロジーの可能性も無限に広がっています。私たちは人にとってスムーズで頼もしい両者の関係を設計することで人間の思考とコミュニケーションを加速します。

      ■当社が解決したい課題:
      ◎情報の『伝え手』と『受け手』の間に生じる情報格差
      インターネット上に情報が判断する現代は、正確な情報共有や欲しい情報を検索してもたどり着かないなどの問題が起きています。
      企業と顧客の間でも情報格差が生じることで認識の食い違いが起こり、問い合わせが殺到するなど業務が非効率になっている場面が多くなっています。
      ◎カスタマーサポートの生産性と地位向上
      情報格差問題が特に深刻なのがカスタマーサポート業務であり、EC利用の増加など生活スタイルの変化でコールセンターへの問い合わせが急増しています。
      カスタマーサポートがナレッジを生み出してユーザーに届けることで、業務効率化、顧客満足度向上につながります。
      また、スキルが求められる業務であるにも関わらず業務相応の待遇が得られにくい課題もあるため、待遇改善・地位向上にも貢献したいと考えています。

      ■代表プロダクト『Helpfeel』
      Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。
      現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。
       ※特許番号 第7112155号、第7112156号
      資本金 100百万円
      従業員数 213名
      本社所在地 〒6020023
      京都府京都市上京区御所八幡町110-16 かわもとビル5F
      URL https://corp.helpfeel.com/ja/home
    • 応募方法