具体的な業務内容
【東京都・中央区※転勤無】法人営業職(総合職)/大手との取引有/残業10h/長期就業可能
■業務内容:
・顧客との打合せ、現場調査
・納期調整、見積作成、価格交渉
・請求書発行、入金確認
・工場への製作指示、納品時立会い
・入札業務
【変更の範囲:会社が定める範囲】
<顧客対象地区>
関東圏をメインとした東海地区〜北海道
※例:JR各社、公営・民鉄等の鉄道事業者様などで宿泊を伴う出張は2〜3か月に一度程度になります。
■製品について:
【正確性だけではなく、安全性も確保】
レールの鍛造、削り加工、熱処理の工程は、レール特有の粘り強さ、長尺・重量物という取り扱いの難しさに加えて、0.1mm単位の技術が必要とされる分岐器製造の要、エンジニアの“匠の技術”の結集といえます。
また、製品搬入後のアフターケアと顧客の要請に応じた改良への取り組みにも力を入れています。
<主な製品>
各種鉄道分岐器類、伸縮継目、接着絶縁レール、中継レール、摩耗交換用レール、脱線防止ガード、フラッシュバット溶接マンガンクロッシングの設計及び製作
■組織構成:
平均年齢35歳になり、男女半々ぐらいになります。
■入社後について:
入社後、岡部工場(埼玉県深谷市)にて3ヶ月〜6ヶ月の現場研修があります。
※自宅から通えない場合は借り上げ社宅を手配、又は、事情に応じて研修方法を調整します
■働き方:
残業が少なく、有給取得も取りやすいためオンオフを切り替えられる環境です。
■魅力・特徴:
当社の製品は日常の中で目にしている「鉄道」の部品です。
多くの鉄道会社の規格に沿った鉄道用分岐器とそれを構成する分岐器用のレール類と部品類および伸縮継目、接着絶縁レールや中継レール、脱線防止ガードなどを製造・販売しています。このほか、新たな分岐器の設計や既に敷設されている分岐器の調査など、設計、製造からアフターサービスまで一貫してお客様に対応できる体制を整えています。
また、営業としてノルマを課す会社もありますが、基本的に個人ノルマはありません。昨年よりも会社として成長できるように、年に一度、営業部としての目標を決め、その達成に向けてチームで営業活動を行います。大小さまざまな案件があり、それぞれ責任感をもって働くことができます。
普段目にしないようなところで当社の「安全性」や「(輸送の)効率性」を高める技術が使われています。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成