医療法人社団健育会 の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで

2.2
レポート数 ??

医療法人社団健育会総合評価・スコア
(働きやすさ・平均年収・残業時間)

労働時間の満足度
3.0
仕事のやりがい
3.0
ストレス度の低さ
1.0
休日数の満足度
4.0
給与の満足度
1.0
ホワイト度
1.0
総合評価
2.2
平均年収
--万円
世代別の最高年収
世代別
最高年収
20代
--万
30代
--万
40代
--万
月の残業時間
平均--時間
月の休日出勤
平均--
有休消化率
平均80%

キャリコネユーザーの投稿データから算出

医療法人社団健育会の同業他社評判・口コミ一覧

医療法人社団健育会転職・中途採用面接

  • 40代前半女性の転職・中途採用面接

    • 応募した部署:看護部
    • 職種:介護・ケア関連職
    • 2017年度
    選考期間:1週間
    応募
    入社

    面接官にされた印象的な質問と回答面接官:部長

    前職の退職理由

    前職の勤務期間が短いですが、応募時の仕事内容と実際の仕事内容にかなり相違があり、資格を活かせるものではありませんでした。専門職としてキャリアを高めたかったため、やむを得ず退職し、再び現場に戻り働こうと考えました。

    投稿者からのアドバイス応募理由、応募準備、面接プロセスなど

    オープニングの時期だったので、面接官は、看護部長とリハビリ部門の部長計2名だった。志望動機と経歴の確認と、それぞれの退職理由を確認された位で簡単に面接が終わった。オープニングの時期で、とにかく有資格者が欲しいというような状況だったので、あまり人を選んでいるような感じではなく、資格があり、少し経験があれば誰でも採用されやすいのではないかと感じた。翌日には採用の連絡があった。入職後、看護部長と話す機会があった際に、「経験のある応募者は何人もいたが、俺が、俺がというタイプは除いてきた」と言っていたので、部長は経験よりも、協調性ある人を選んでいる方針のようだ。事実、就職説明会に参加した際も、経験はそんなに重視しておらず、こちらで教育していくので、病院の方針や理念に共感できる人が欲しいと言っていたので、未経験者にもチャンスがあるのではと感じた。給与面の条件は、入職承諾前に書面でもらい、きちんと確認すること。こちらの法人の基本給部分が、いまいち分かりづらいので、人事の方からしっかり説明を受けること。経験者は、基本給が若干安いので、条件面で納得いかなければ、入職承諾前に条件交渉すること。入職承諾後や入職後に後から言っても覆りません。なお、条件提示は高く提示されるが、実際は夜勤の回数が少なかったり、処遇改善交付金は満床にならないと全額出ないので、実際の年収はそれよりも低くなることを考慮に入れること。また、複合施設なので、介護職の場合、老健の採用であっても、病院に異動になる可能性もあること。病院に異動になると、処遇改善交付金が支払われなくなるので、月額給与が3万円マイナスになることも考えておくこと。

    投稿日: (記事番号:702734

医療法人社団健育会会社概要

企業名
医療法人社団健育会
企業HP
https://www.ishinomaki.gr.jp/
住所
東京都板橋区桜川2丁目19番1号
業界
その他
設立年月
2019年4月
データ提供元:FUMA