エンジニア
(HR Tech) バックエンドエンジニア (Scala)
【企業名非公開】(HR Tech) バックエンドエンジニア (Scala) [人材紹介求人]
- 正社員
- 東京都
掲載開始日:2025/10/13 更新日:2025/11/14
仕事内容
・主にScalaを使用した、Giveryのプラットフォームの新規および既存のバックエンド機能のアーキテクト、開発、保守、テスト
・チームと協力して製品要件を評価・明確化し、ユーザーニーズに沿った技術的ソリューションを提供
・戦略的な意思決定に参加し、最適かつ効率的なソリューションを提案
・各エンジニアリングチームと協力し、高品質のコードベースを維持
・サービスの安定運用のため、運用上の問題を監視し、迅速に対応
※高品質でバグのないコードをリリースしているため、本番環境でのインシデントは極めて稀であり、業務時間外の勤務はめったにありません。
【変更の範囲】
上記業務を除く全般
募集要項
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- 年収 600万円 ~ 800万円
(月収 50万円 ~ 66万円 うち固定残業代 175,781円 ~ 234,492円)
みなし残業45時間を含む
- 勤務時間
- 09:00〜18:00
- 休日・休暇
- ■完全週休2日制(土日休み)
■祝日
■年末年始休暇(4日間)
■有給休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
■出産休暇
■育児休暇
- 勤務地
- 東京都 渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル8F
【変更の範囲】
本社および全国の支店、営業所
- 契約期間
- 契約期間の定め:無し
- 試用期間
- 3ヶ月
- 求める経験・スキル
- ▼ 必須要件
・JVMベースの言語(Scala、Kotlin、Java)または関連する最新のプログラミング言語を使用して、バックエンド業務を推進した3年以上の実務経験
・分散インフラ上で動作するREST APIの構築経験
・基本的な関数型プログラミングの概念への強い関心と実践的な適用
・非ブロッキング、非同期プログラミング技法(Futures、Akka/Actors、Typelevel/IOなど)に精通していること
・リレーショナルデータベース(PostgreSQL、MySQLなど)の使用経験
・自動化されたテスト/スイート(統合テスト、単体テスト、プロパティ・ベースのテスト)の理解と作成、保守の経験
・クラウドサービスプロバイダー(AWS / GCP / Azure)での作業経験
・ビジネスレベルの英語力
▼ 尚可要件
・Scala 2および3をエキスパートレベルで流暢に扱えること
・Node.js/NestJS、Go、Rustの使用経験
・Reactを使った開発経験(フロントエンドの開発業務にアレルギーがないこと)
・ビジネスレベルの日本語力
▼ 求める人物像
・AIプロダクトを開発することに熱意のある方
・SaaSプロダクトを開発することに熱意のある方
・将来の運用も見据えた継続的改善にコツコツと取り組める方
・他の開発者とのコミュニケーションを大事にし、協調しながらスケジュールを立て、チーム開発に取り組める方
- 職種分類
- 技術系(ソフトウェア、ネットワーク) > その他ソフトウェア・ネットワーク技術者
- 対象年齢
- 〜35歳(長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合)
- 待遇・福利厚生
- ◎社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
◎関東ITソフトウェア健保
◎交通費支給(月3万円まで)
◎家族手当(扶養家族の対象となる満18歳までの子供1人につき月額1万円)
◎社内バー・フリードリンク・オフィスグリコ完備
◎育児中役員在籍
◎社員総会あり
◎語学活かせる
◎学歴不問
- リモートワーク
- リモート可
エージェント情報
- 社名
- インバウンドテクノロジー株式会社
- 会社紹介
-
多様な価値観と共存できる世界をつくる
グローバルタレントとして、第二言語を使いたい日本籍の方や優秀な外国籍の方のご紹介に強みをもっています。
現在、世界では様々な社会問題が起こっています。
「女性の人権問題」「子供の人権問題」「障害者の人権問題」「外国人の人権問題」「人種の人権問題」等、挙げればキリがありません。
これらは総じて、文化・宗教・価値観の混ざり合いの中で生じる問題だと思っています。
私はウクライナとロシアの問題や、ミャンマーの内紛問題など、外国人の方々と、起業してから9年間の間に非常に濃く接する機会があり、人ごととは思えずにいました。
日本は文化や食、風情、礼儀礼節や恩義など世界最高峰の『おもてなし』の精神がある国です。世界から日本に来た旅行客やグローバルタレントの方々に最高のおもてなしを日本から世界に持って帰って貰えれば、日本再生、世界平和に繋がると考えています。
そのためには、地方創生、日本DX化を訪日外国人、グローバルタレントの方々に助けてもらうことにより、外貨を稼ぎ、世界に貢献することにより、全人類が多様な価値観を受け入れることが出来、共存できる世界がつくれると思っています。