【経理事務】フレックス/土日祝休/賞与年2回/資格取得支援/社内研修制度/ママ応援
株式会社 成和建設 [直接採用求人]
- 東京23区、その他東京都
掲載開始日:2016/07/13 更新日:2025/02/01
仕事内容
大手ゼネコンから請け負う建設工事に関連する事務的な業務。安全、労務管理関係の書類の作成や経理業務が中心です。現場で働く建設マンの業務を本社で支える仕事です。
小さな会社だからこそ、広い守備範囲が求められます。
担当した建物が無事に完成した時に常に達成感が得られる仕事です。
募集要項
- 応募資格
- 【学歴】
大学卒以上
【必要経験・スキル・資格】
事務職としての経験、資格を有している事。
建築事務、経理能力に優れている事。
資料作成
備品発注・管理
来客対応
来客・電話対応
文書作成
メール管理
経費精算
ファイリング
日商簿記検定1級
日商簿記検定2級
【あれば望ましい経験・スキル・資格】
建設会社での勤務経験
建設業許可関係
労務関連システム
原価管理
日商簿記検定1級
社会保険労務士
日商簿記検定2級
- 雇用形態
- 契約・嘱託社員、正社員
- 年収・給与
- 年俸制となります。
会社規程により、個別に条件交渉となります。
月の支給額20万円位~
※経験・実績を考慮の上、決定します。
- 勤務地
- 東京23区、その他東京都
東京都 北区 志茂1−22−2
- 交通
- JR 赤羽 徒歩10分
- 特徴
- フレックス勤務
- 働くママ在籍
- 中途入社5割以上
- 待遇・福利厚生
- ■昇給(年1回)
■賞与年2回(6月・12月)
■社会保険完備
■交通費全額支給 ※マイカー通勤不可
■退職金制度
■資格取得支援制度
■社内研修制度
- 休日・休暇
- ■完全週休2日制(土日)
■夏期休暇
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
※年間休日107日
- 私が入社したら、どんなメンバーと一緒に働くことになりますか?
- 建設マン
建設業ですので、それぞれの分野における技術者とチームを組んで、業務にあたります。
メンバーの中には、現場で初めて顔を合わせる人もいます。頑固で昔気質の職人と仕事をすることもあります。自分の親よりも年上のベテランの職人に指示を出して、現場を取り仕切ることも求められます。
色々な職種のベテランから若手まで、司令塔として職場をコントロールするのが仕事です。
というようなメンバーを陰で支える仕事です。
- このメンバーで良かった」と感じる瞬間はどんな時ですか?
- 事故が起きなかったとき。
建設の仕事は安全が、絶対条件。家族、兄弟と同じ仕事仲間が無事に仕事を終えられることが一番。
そのためには、メンバーひとりひとりが、高い意識を持って、常に作業の目的、工程、手順を正しく理解して、協調し、緊張感を持って仕事に臨まなければなりません。日々のあらゆる場面で「安全を最優先にできるメンバーで良かった」と感じることがあります。
- 私が入社したら、上司になる人はどんな人ですか?
- 建設マン
仕事の鬼です。
怠けたり、手を抜いたりしたら、容赦しません。常に緊張感を保っていなければならない職場です。
事務職も同程度の厳しさは求められます。
- 上司が部下を褒める時の言葉を教えてください
- 「ちょっとはマシな仕事するようになったじゃねぇか」
まず褒められるようなことはありません。完璧にできて当たり前の世界です。
建設マンはそんなものです。
- 社長はどんな人ですか?
- 発想も行動力もとにかくスケールの大きな人物です。
- 社長が考える貴社のビジョンを教えてください
- 若手を鍛え上げ、より大きなプロジェクトに挑戦できる組織を構築することを目指しています。
2020年を目途に、メンバーを今の2倍に増やし、事業規模の拡大を実現したいと考えています。
その野望を支える参謀役を募集します。
- 私が働く場所の仕事環境を教えてください
- 北区内。赤羽駅前から繁華街を通り抜けた閑静な住宅街に本社はあります。管理系の業務、事務系の業務だけをまとめています。
- 会社の周辺はどのような環境ですか?
- 住宅街。
近くに商店、娯楽施設もなく不便な立地です。
- 私が入社したら座る予定の席周辺環境を教えてください
- 本社の事務室です。ゼネコンの各部署から、請け負っている建設現場から、次々と電話やファクスが入ってきます。室内には、図面を見ながら打合せをしたり、見積書を作成したり、材料の手配をする技術系の社員もいます。
応募について
- 採用プロセス
- キャリコネ転職から応募
↓
一次面接
↓
二次面接・筆記試験
↓
三次面接(社長面接)
↓
内定
企業情報
- 社名
- 株式会社 成和建設
- 事業内容
- 施工管理を専門とする総合建設業
建築工事業
タイル・レンガ・ブロック工事業
大工工事業
鋼構造物工事業
とび・土工工事業
防水工事業
屋根工事業
内装仕上工事業
左官工事業
石工事業
鉄筋工事業
板金工事業
ガラス工事業
塗装工事業
熱絶縁工事業
建具工事業