【400万~】受託開発営業(BtoC/BtoB)/年休120日/フレックス/土日祝
日本システム技術株式会社 [直接採用求人]
- 正社員
- 上場企業
- 残業が少ない
- 東京23区、その他東京都
掲載開始日:2017/08/16 更新日:2025/02/01
仕事内容
【当社について】
私たち日本システム技術株式会社は、ビジネスアプリケーション開発、エンジニアリングアプリケーション開発、自社システム開発・販売などを手がけるソフトウェア会社です。完全独立系でありながら、長年培ってきた技術とノウハウ、人材育成力を強みとして、東証一部上場を果たすまでに成長してきました。
【仕事内容】
SI事業におけるソフトウェア個別受託開発の提案営業をお任せします。サービス・流通・製造・官公庁など幅広い業界の顧客が対象になります。システム提案のための情報収集・開発見積り・提案書作成・社内調整を担当いただきますが、見積りについてはシステムエンジニア(SE)と協力して作成。SEが営業同行するケースもあります。
入社後、まずは先輩社員の指示のもと最下位メンバーとして提案書作成支援・社内調整等を担当していただき、徐々に業務を広げていただくことを想定しています。
システムの導入をきっかけにお客様の業務効率が改善され、「便利になった」と言っていただけると嬉しいですし、やりがいになります。顧客企業はサービス業界からメーカー、官公庁と幅広いため、応用力も身につきます。身についたスキルで大型案件を受注できたときの喜びはひとしおですよ。
募集要項
- 応募資格
- 【学歴】
大学卒以上
【必要経験・スキル・資格】
下記を2つを満たす方
・IT業界と関わりのある法人向け提案営業の経験を3年程度お持ちの方
・顧客要望に即した提案書作成から受注処理までを経験お持ちの方
【あれば望ましい経験・スキル・資格】
・システム開発、ソフトウェア開発などの提案営業経験をお持ちの方
・ステークホルダーとの調整や、企画力、提案力を活用した提案営業経験をお持ちの方
※ECサイト構築提案、マイクロソフト製品(OS/ミドルウェア)知識のある方は歓迎いたします。
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- 想定年収:408万円~506万円
月給:23.3万円~28.7万円
※上記は目安です。経験に応じて決定致します。
※想定年収は残業20時間/月の時間外手当を含む。
★昇給:年1回(4月)
★賞与:年2回(7月・12月)※2016年度実績 4.5ヶ月
- 勤務地
- 東京23区、その他東京都
東京都 港区 港南二丁目16番2号 太陽生命品川ビル27階
- 交通
- JR各線・京浜急行電鉄「品川」駅 JR各線・京浜急行電鉄「品川」駅から徒歩5分
- 特徴
- 上場企業
- フレックス勤務
- 残業が少ない
- 年間休日120日以上
- 働くママ在籍
- 待遇・福利厚生
- ・各種社会保険完備
・企業年金
・社員持株会
・適格退職年金
・資格取得奨励金
・自己啓発奨励金
・再雇用制度
・社宅(※対象:転勤者のみ)、各種保養所
・育児休業制度、介護休業制度
- 休日・休暇
- ★年間休日120日以上
・完全週休2日制(土日)、祝日
・年次有給休暇(10~40日)
・夏季休暇(9日連続取得可)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
・介護休暇
- 私が入社したら、どんなメンバーと一緒に働くことになりますか?
- ポジションを問わず、和やかな雰囲気のメンバーが多いです。新卒や中途で入社してきたメンバーに、「なぜ当社を選んだか」と聞くと、「職場見学した時の雰囲気が良くて」、「面接で話をとても良く聞いてくれたから」などという理由が多いほどです。当社では、「企業においても、社会においても、家庭においても、存在感・存在価値のある人になりたい」という人に入社してほしいと公言しています。この考えに賛同していただける方は、当社でも働きやすく、ご活躍できると思います。
- 会社の周辺はどのような環境ですか?
- 東京本社の場合はJR各線・京浜急行電鉄「品川」駅から徒歩5分、大阪の場合は京阪中之島線「渡辺橋」駅、大阪市営地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅から直結のオフィスなので、とても便利な立地です。年に一度、Family Thanks Dayというイベントを開催していて、家族を会社に招いて案内する職場見学会があるのですが、多くのメンバーが家族を招待しています。自慢の会社、自慢のオフィスです。
応募について
- 採用プロセス
- キャリコネ転職からご応募ください。
↓
書類選考
↓
会社説明・人事面接
↓
部門面接
↓
最終面接
↓
内定
※面接2~3回を想定しております。
企業情報
- 社名
- 日本システム技術株式会社
- 事業内容
- 1. ソフトウェア事業
● ビジネスアプリケーション
● エンジニアリングアプリケーション
2. パッケージ事業
3. システム販売事業
4. 医療ビッグデータ事業