【450万~】設計(水処理設備)/土日祝休み/年間休日120日以上/直行直帰可
ドリコ株式会社 [直接採用求人]
- 正社員
- 東京23区、その他東京都
掲載開始日:2017/10/31 更新日:2025/02/22
仕事内容
機械器具設置工事の設計をメインにお任せいたします。
<業務内容>
・処理方式の検討
・処理フロー、計算書、レイアウト作成
・営業とともにクライアントと打合せ
・配管図、電気図など、設計図書を外注、チェック
★大規模ビル、中水道および上下水道の設備などの案件をご担当いただきます。
★更新工事の需要が随時発生するため、継続的に案件を受注しています。
<ドリコについて>
■水環境エンジニアリング企業
1950年の創業以来「自然から得た水は、浄化してまた自然に還す」ことをミッションとし、全国各地の上下水道施設・都市大規模施設の厨房排水などを再利用するためのシステム開発などを手掛けています。供給から浄化、還元まで水の全プロセスを担当する「水の専門メーカー」です。
■地下資源開発のパイオニア企業
温泉掘削でも国内有数の実績をもち、掘削から設備施工・管理までトータルで手掛けています。また地熱開発のパイオニア企業として、あらためて注目されているクリーンエネルギーの開発にも積極的に取り組み、これまでの経験と最新の技術を駆使し、自然と共存できる循環型社会の構築を目指しています!
■海外事業も展開中
アフリカ開発途上諸国での水資源開発(ODA)やアジア各国の工場(日本企業)排水処理などもおこない、多くの実績を残しています。
当社は独自の排水利用システムを保有しており、水処理分野においてはトップクラスの実績とノウハウを兼ね備えています。競合他社と比べても優位性が高く、当社独自の知識やスキルを学べることは当社ならではの魅力です。また、空港や大型商業施設、大規模ビルなどスケールの大きい仕事に携われることは、あなたにとって大きなやりがいになるでしょう。もちろん案件が大きい分責任も大きくなりますが、無事に案件を終え、クライアントに喜んでいただけたときには、達成感と充実感でいっぱいになります。
また、当社は自然環境の保全や社会への貢献度も高く、そのあたりも大きなやりがいになると思います。自然に優しい循環型の社会を構築することに自分も貢献していることが感じられ、この仕事を誇らしく思えるでしょう。
募集要項
- 応募資格
- 【学歴】
高等学校卒以上
【必要経験・スキル・資格】
水処理設備の設計経験がある方
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- 年収詳細:490万円~560万円
月給:350,000万円~400,000円
※残業20時間分は基本給に含みます。超過分は別途支給いたします。
★昇給年1回(6月)
★賞与年2回(6月、12月)
- 勤務地
- 東京23区、その他東京都
東京都 中央区 日本橋2-13-10 日本橋サンライズビルディング
- 交通
- 東京メトロ「日本橋」 東京メトロ「日本橋」D1出口より徒歩1分
- 特徴
- 年間休日120日以上
- 待遇・福利厚生
- <福利厚生>
社会保険完備
退職金制度
財形貯蓄制度
教育奨励金制度(月額2,000円~31,000円)
保養所
<諸手当>
交通費全額支給
時間外手当
住宅手当
家族手当
特殊勤務手当
- 休日・休暇
- ★年間休日122日
完全週休2日制(土日)
祝日
年末年始休暇(5日間)
有給休暇
慶弔休暇
- 社長が考える貴社のビジョンを教えてください
- 1950年の創業以来「価値ある水づくり」を追求し、河川や、海域の汚染や水不足などの深刻な資源・環境問題などに真剣に向きあってきました。「自然から得た水は、浄化してまた自然に還す」をモットーに、今後も水の有効活用をプロデュースする水環境エンジニアリング企業として独自技術に磨きをかけていきます。
また、クリーンエネルギーとして再び脚光を浴びている地熱開発などの資源開発にも積極的に取り組み、地下資源開発のパイオニア企業としての技術をもって、循環型の社会形成に尽力していきたいと考えています。
- 私が働く場所の仕事環境を教えてください
- 社員をとても大切にしている当社。現場への直行直帰OKなど、一人ひとりが裁量を持ち進めていける環境です。また、住宅手当や家族手当、退職金制度、この業界では珍しく完全週休2日制、年間休日は120日以上と、社員が安心して長く働ける制度も整えています。社員満足度も高く、定着率が良いのも当社の特徴です。
応募について
- 採用プロセス
- キャリコネ転職よりご応募ください。
書類選考
▽
1次面接
▽
2次面接
▽
内定(採用)
※筆記試験はありません。
企業情報
- 社名
- ドリコ株式会社
- 事業内容
- 1950年の創業以来、
ドリコは“価値ある水づくり”を追求し、
人々の生活に、
そして産業の発展に貢献しています。