【つくば】自動運転・高度運転支援システムの研究職◇世界に誇る日本の自動車研究...

一般財団法人日本自動車研究所

情報提供元

【つくば】自動運転・高度運転支援システムの研究職◇世界に誇る日本の自動車研究の最先端/就業環境良好◎【dodaエージェントサービス 求人】

一般財団法人日本自動車研究所 [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 転勤なし
  • 茨城県

掲載開始日:2024/04/15 更新日:2024/04/24

仕事内容

【つくば】自動運転・高度運転支援システムの研究職◇世界に誇る日本の自動車研究の最先端/就業環境良好◎

【モデルベース開発/車両の運動特性/機械制御/タイヤ特性に関わる仕事/モビリティ社会の未来を創る公的機関/フレックス制・残業平均20h程度】
当法人は「中立的」「公益的」な立場で、自動車に関する総合的な研究を行う機関です。

今回は自動運転や高度運転システムの研究において、国際標準化・基準化活動などの業務をお任せします。
評価方法の開発などに加えて研究者や研究のコーディネートなど全体のディレクションを行うポジションです。

■業務内容:
・自動運転・高度支援システムに関する海外の評価技術動向の調査
・自動運転の国際標準化・基準化に関する業務
・自動運転に関するデータの収集・分析
・そのほか対外折衝業務や報告書作成 など

■入社後の流れ:
まずは当法人の概要や扱うサービス、研究概要などをレクチャーします。
その後、経験やスキル、知識に応じて配属部署での業務をお任せしていきます。
データ分析から官公庁・企業関係者との対応まで幅広い仕事を担当するポジションです。
業務を通して様々な知見を深めることができる環境です。

■働く環境:
完全週休2日制(土日祝休み)、年間休日121日、残業月平均20H程度かつフレックスタイム制も導入しているため、柔軟な働き方が可能です。
各種手当や福利厚生も整備されているため、安心できる環境のもとでスキルを磨き自動車研究に携わることができます。

■当法人について:
クルマ社会の健全な進展に貢献することを使命とした試験研究機関として、中立的、公益的な活動を行うことで、50年以上の長きにわたり日本の自動車産業の発展や自動車技術の進展とともに歩んでまいりました。
そんな私たちの仕事は、自動車産業との深い連携の中で蓄積したノウハウをもとに、柔軟なアイディアでモビリティ社会の未来を描き、中立的な研究機関として積極的にアクションを起こすことで、より良いクルマ社会を創っていくことです。
時には社会をリードしたり、メーカーのサポートに回ったりと様々な立場で、世の中に出ていくものに携われる事業を展開しているため、社会貢献性の大きな仕事となります。

チーム/組織構成

その他製品・プロジェクト事例

利用するツール・ソフト等

募集要項

応募資格
<最終学歴>大学院卒以上

<応募資格/応募条件>
★未経験歓迎!工学の基礎知識がある方★
■必須条件:
・大学院修士卒以上
・工学の基礎知識
・ビジネスレベルの英語力(英会話に堪能な方)
・データ分析業務の経験

■歓迎条件:
・自動運転や運転支援システムの知識や標準化活動の経験

<語学力>
必要条件:英語上級
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
400万円〜700万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円〜400,000円

<月給>
250,000円〜400,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験・能力等を考慮の上、決定いたします。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
茨城県
<勤務地詳細>
つくば研究所
住所:茨城県つくば市苅間2530
勤務地最寄駅:つくばエクスプレス線/研究学園駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
交通
<勤務地補足>
マイカー通勤可

<転勤>




<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
特徴
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 転勤なし
  • フレックス勤務
  • 原則定時退社
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 退職金制度
  • 産休・育休取得実績あり
  • 女性管理職登用実績あり
  • 働くママ在籍
  • 女性が活躍
勤務時間
<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:30〜15:00
フレキシブルタイム:6:00〜10:30、15:00〜21:00
休憩時間:45分(12:15〜13:00)
時間外労働有無:無

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:15

<その他就業時間補足>
残業:月平均20時間程度
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:上限5万円まで支給
家族手当:扶養1人/15,500円、2人/19,000円、他
住宅手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:勤続1年以上

<定年>
60歳

<副業>


<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
・階層別研修(新入社員研修、管理職研修、リーダー研修等)
・自己啓発支援制度(社会人ドクター補助、各種資格取得支援)
・職場教育(外部セミナー・技能講習、外部出向・海外留学他)

<その他補足>
・食事手当
・在宅勤務手当
・財形貯蓄制度
・住宅補助制度
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月
待遇・給与に変更はありません
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜16日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

その他就業カレンダーによる、年末年始、有給休暇、特別休暇、産前産後休暇、育児休暇(男女とも取得実績あり)

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
一般財団法人日本自動車研究所
業種
団体・連合会・官公庁
事業内容
■事業内容:
一般財団法人 日本自動車研究所(JARI:Japan Automobile Research Institute)は、自動車に関する総合的な研究を行い、クルマ社会の健全な進展に貢献することを使命とした試験研究機関です。
自動車技術は高度化し、自動車技術に関する研究分野は拡大をしています。それらに対応すべく、従来の自動車の安全や環境の改善の課題に加えて、地球温暖化防止のための省エネルギー化、自動車事故を未然に防ぐための予防安全、石油燃料に替わる新たなエネルギーの探索などに関する研究を実施しています。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録