【京都】FA・自動化設備の制御設計/仕様構想から納入までライン丸ごと担当/出...

株式会社佐藤製作所

情報提供元

【京都】FA・自動化設備の制御設計/仕様構想から納入までライン丸ごと担当/出張は年に2回程【dodaエージェントサービス 求人】

株式会社佐藤製作所 [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 転勤なし
  • 京都市、その他京都府

掲載開始日:2024/05/06 更新日:2024/05/06

仕事内容

【京都】FA・自動化設備の制御設計/仕様構想から納入までライン丸ごと担当/出張は年に2回程

■概要:同社にてFA・自動化設備の制御設計(シーケンス制御、PLC、PID、PIC制御)を担当頂きます。特に納入する製造装置だけでなくライントータルで手掛けることが大半で1つの装置を通じ生産現場トータルでモノ作りに関わっていただきます。企画段階から生産技術や電気設計担当など社内の関係部門と打ち合わせしながら設計コンセプトの決定、設計計画の策定、使用する部品の選定、設計、電気系担当者との調整、納期管理までを担当していただきます。 (同社の魅力がより伝わる同社のHPも是非ご覧下さい https://www.sato-web.co.jp/ja/)

■案件事例:車載関連製造設備(制御、モーター、電池他)、真空張り合わせ装置(有機EL,液晶、LED)、3D検査装置、FA装置、紙工装置などで、モータ類、インバーター、センサー、3D画像処理、ロボット、LM、シーケンサーなどを用いて顧客要望にお応えしております。

<企業の魅力>
■挑戦と創造のビジョン:経験が無い内容においても可能時は挑戦してやり遂げ成長を目指しています。 結果、多面的なお客様の取引に繋がり拡大を続けています。

■組織構造・収益構造:同社には産業機器部門と航空機器部門がございます。産業機器部門は、FA機器の企画・設計・製造を担当しており、オーダーメイド製の付加価値の高い製品を作っております。

■技術者としても成長:技術者として、技術・知識が成長できる環境となります。また、生産工程の一部だけでなく、工程全体提案をモットーとしている同社では視野の広いエンジニアとなれる環境が整っています。プロジェクトは、分業し一部分だけを担当するのではなく、全行程を検討しながら、構造設計・電気設計・生産管理など他の役割の社員と検討しながらプロジェクトを進めていきます。各イベントでの最先端技術の勉強やISOを外部の教育プログラムで知識を得るようにしております。結果、社内はISOの認定者と通常の社員の割合が他社よりも高く、品質の高さにこだわっております。

チーム/組織構成

募集要項

応募資格
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:電気制御設計・シーケンス制御のご経験をお持ちの方(PLC/ラダー)
■歓迎条件
・シーケンス制御/PLC/PID/PICのご経験をお持ちの方
※FA装置の機械図面から仕様書の読み取り、ラダープログラム組、部下への振り分け等が行える方をお探ししております。
(基準としては10000ステップ以上組める方が対象となります)
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
460万円〜750万円

<賃金形態>
日給月給制
特記事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):230,000円〜450,000円/月20日間勤務想定

<想定月額>
230,000円〜450,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■モデル年収:40歳650万円
■年収構成:月収12ヶ月+賞与
※日給月給制
※各手当は年収に含まれます。
※業績による決算賞与有り

記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含みます。
勤務地
京都市、その他京都府
<勤務地詳細>
本社
住所:京都府京都市南区久世東土川町298-3
勤務地最寄駅:JR線/向日町駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
交通
<勤務地補足>
・車通勤可能です。・屋内喫煙場所あり(それぞれ専用部屋として排煙塔や浄化設備も設置しています。)

<転勤>

転勤はありません。

<オンライン面接>
特徴
  • 募集人数10名以上
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 転勤なし
  • 退職金制度
  • 産休・育休取得実績あり
勤務時間
<勤務時間>
8:15〜17:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:45分(12:00〜12:45)
時間外労働有無:有

<その他就業時間補足>
休憩45分 残業:月35時間程度
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:妻:11000円 第2子まで:各5500円
住宅手当:住宅手当4000円/世帯主の場合7000円
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項無し
退職金制度:定年以降も本人合意のもと雇用しています。

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
・各職務に必要な国家試験等の支援
・一般研修受講制度
・同社のISO関連研修

<その他補足>
慰安旅行(年1度)、慰労会(年2度)、福利厚生団体所属により誕生日、観光チケット、映画、ホテル他の利用の際の支援制度
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項無し

<試用期間>
6ヶ月
待遇は変わりません。
休日・休暇
週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数119日

■週休2日制(土、日、祝日)※当社カレンダーによる
■有給一斉消化日が3日ございます。
■半休制度あり(2020年より)

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
株式会社佐藤製作所
業種
機械関連(メーカー)
事業内容
■事業詳細:
(1)基板(半導体ウェハー、プリント基板等)の大手顧客ニーズの検査装置の製造、設計
(2)車載関係(電装装置関係の組立、試験等ライン設備をメーカ様の要求により設計から製造、据付を国内外で行っています。)
(3)IT設備、加工装置の設計から製造
(4)特殊機器:ユニットの分解、部品の検査、部品の調達、再組立、調整
<主要生産品目>
・自動化開発設計製造・検査装置・防爆モータ
・機器の組立,配線,調整,分解,修理,メンテナンス
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録