【大手町/在宅可】リスク管理(企画・分析・モニタリング等) ◆フレックス制度...

農林中央金庫

情報提供元

【大手町/在宅可】リスク管理(企画・分析・モニタリング等) ◆フレックス制度/国内有数の機関投資家【dodaエージェントサービス 求人】

農林中央金庫 [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 東京23区、その他東京都

掲載開始日:2024/05/23 更新日:2024/06/03

仕事内容

【大手町/在宅可】リスク管理(企画・分析・モニタリング等) ◆フレックス制度/国内有数の機関投資家

■業務概要:
自己資本管理、市場リスク管理・流動性リスク管理の企画・分析・モニタリング、自己資本比率算定・開示等をご担当いただきます。

■業務詳細:
1)統合的リスク管理/自己資本管理
リスク管理計画の策定、RAF(リスクアペタイトフレームワーク)の運営、ストレステスト、エコノミックキャピタル管理の企画・モニタリング
2)市場リスク管理
市場リスク管理の企画・モニタリング、金利リスク指標の算定
3)流動性リスク管理
流動性リスク管理の企画・モニタリング、流動性指標の算定
4)規制資本管理
自己資本比率・レバレッジ比率の算定・開示、国際・国内規制動向の把握と対内情報発信・対外意見発信

■組織構成:
リスク統括部(総括グループ、信用リスクグループ、データ&テクノロジーグループ)全体で約100名(20代〜30代半ばが半数以上)。

■魅力:
・金融機関共通に求められるリスク管理に加え、農林水産業の専門金融機関・国際分散投資を実践するグローバル投資家といった特性も踏まえたリスク管理の枠組みの構築と運営を行っています。
・若手、女性、中途採用者が活躍しており、年齢に関係なく自由闊達な意見交換を行っています。
・社内外の研修、部門間のトレーニーも充実しており、意欲のある方は幅広くスキルを習得することが可能です。

■キャリアパス:
入庫時はリスク統括部に配属(処遇は、年次・経験に応じて相談)。その後は、関連部署を中心にローテーションしながらキャリア形成。ジョブポスティング制度を通じ、希望する部署へチャレンジすることが可能なほか、希望者には海外支店や海外現地法人への異動の可能性があります。

チーム/組織構成

募集要項

応募資格
<最終学歴>大学院、大学卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・金融機関、コンサルティング会社及び金融システムベンダーなどでリスク管理業務経験のある方

■歓迎条件:
・各種計数データの作成・分析・加工などの実務経験(Excel(含むVBA)、Access、基礎レベルのSQLの活用経験)
・資格…証券アナリスト
・Excel(含むVBA)、Access、基礎レベルのSQLを活用できるスキル

<語学力>
歓迎条件:英語中級

<必要資格>
歓迎条件:証券アナリスト
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
600万円〜1,050万円

<賃金形態>
月給制
残業手当・通勤費・住宅手当・昼食手当等については、対象者には別途支給されます。

<賃金内訳>
月額(基本給):300,000円〜580,000円

<月給>
300,000円〜580,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■昇給:年1回(8月)
■賞与:年2回(6月、12月)

■モデル年収(残業代除く)
26歳(社会人4年目): 600万
29歳(社会人7年目): 900万
32歳(社会人10年目):1000万
※上記は一例であり保障するものではありません
※前職・スキル・経験等を考慮の上決定します

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
本社
住所:東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One Tower
勤務地最寄駅:地下鉄線/大手町駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
交通
<転勤>
当面なし
配属先については現在までのキャリア及びご希望を考慮しますが、国内・海外を問わず、転勤の可能性があります。
※一定期間を超えると転勤有無を選択できる権利が付与されます。(転勤有無により処遇の変更あり)

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)

<オンライン面接>
特徴
  • 募集人数10名以上
  • 第二新卒歓迎
  • フレックス勤務
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度
  • 女性管理職登用実績あり
  • 働くママ在籍
  • 女性が活躍
勤務時間
<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:55分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:50〜17:10
待遇・福利厚生
通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費支給
住宅手当:特記事項なし
寮社宅:転勤有のみ
社会保険:特記事項なし
厚生年金基金:特記事項なし
退職金制度:特記事項なし

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
入庫後に基礎研修、キャリア開発研修、海外留学等各種研修を用意しています(受けることができる研修は研修別に条件がありますので入庫後別途ご確認下さい)

<その他補足>
■住宅貸与、住宅手当あり
■通勤手当、昼食手当あり
■退職金、退職年金あり
■各種育児支援制度(育産休、時短勤務、育児補助)、配偶者転勤休業制度あり
■外部資格取得助成 等
<雇用形態補足>
期間の定め:無
特記事項なし
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日

・年次有給休暇20日(毎年1月1日から1年の間に20日、初年度は採用月により2〜20日の中で付与)
・1月2日、3日および12月31日、その他金庫が特に定める日

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
農林中央金庫
業種
銀行
事業内容
「農林中央金庫法」を設立根拠法に、農林水産業者の協同組織を基盤とする金融機関としてこれらの協同組織のために金融の円滑を図ることにより、農林水産業の発展に寄与し、国民経済の発展に資することを目的に設立されました。

【農林中央金庫の主な業務】
■会員や会員以外からの預金の受け入れ
■会員や会員以外に対する資金の貸付
■国内外の有価証券や市場性金融商品等への投資
■農林債の発行
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録