【フルリモート可】カーボンニュートラル達成に向けた蓄電池システムの企画◆_EV2402【dodaエージェントサービス 求人】
マツダ株式会社 [人材紹介求人]
- 正社員
- 35歳以上も歓迎
- 広島市、その他広島県
掲載開始日:2024/11/07 更新日:2025/01/17
仕事内容
【フルリモート可】カーボンニュートラル達成に向けた蓄電池システムの企画◆_EV2402
■募集背景:
・グローバルな電動化の流れが急激に進む中、電動車(EV、HEV)で使用する駆動用バッテリーは、その製造におけるエネルギー利用や環境負荷が大きく、また駆動用バッテリーとしての役目を終えたあとも蓄電機能としては利用価値を残しており、この機能を無駄なく活用していくことが求められています。
この車載バッテリーを車載駆動用以外の「V2X」あるいは蓄電設備として最大限使い切ることで、環境負荷軽減の実現をマツダ社内で可能にするため、車載駆動用以外の活用技術を手の内化するため、新たな人材を募集します。
■業務内容:
・車載駆動用バッテリーを蓄電システム(既存/新規)あるいはV2Xとして活用するうえで、必要機能整合、およびバッテリーおよび電力変換機側に求められる機能、信頼性の企画、開発業務をお任せします。
■業務詳細:
・車載バッテリーを活用した蓄電システムの開発
・蓄電システム用バッテリー制御ユニット(BMS)の開発
・蓄電システム用バッテリーの性能、信頼性開発
・V2Xシステムの開発
■期待役割:
・主に企画→要件定義→設計/開発→解析/評価工程の担当
・協力会社との連携/学会参加などの市場リサーチ
・社内関係者の巻き込み
■ポジション特徴:
・当社では蓄電システム、V2Xはまだ新しい取り組みのため、ご自身の提案を反映させやすい業務です。
・既存システムに関してはモデルベースでの開発体制が整っており、カラクリ解明を通して技術的な領域により深く関わることが可能です。
・企画から生産、サービスまで商品に関わる様々な部門のメンバーと協議する機会が得やすい本部であるとともに、車載用バッテリーや車載用電力変換器開発者とも連携して業務を進める必要があるため「クルマ」づくりにも関わることが可能です。
・技術的なノウハウの展開や、外部研修などを用いた育成体制が整っています。
■部門ミッション:
電動化事業本部:電動化をはじめとした自動車産業の変化を事業成長の機会と捉え、クルマという製品の枠にとらわれず人と社会への貢献を主体とした新価値の提供およびプロセスの変革を行うことで、ビジネスのトランジションを実現することです。
変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
【必須要件】下記いずれかを満たす方
(1)蓄電システムの研究・開発に関わる経験をお持ちの方
∟参考対象業界例:自動車/家電/住宅/電力エネルギー 等
(2) 駆動用バッテリに関わる技術開発/量産開発経験をお持ちの方
(3) 電力変換機に関わる技術開発/量産開発(車載用以外も可)経験をお持ちの方
(4) バッテリパック/モジュール設計・評価・実験(車載用以外も可)経験をお持ちの方
【歓迎要件】
・PL、PMとして関係者を巻き込みながらプロジェクトをリードした経験をお持ちの方
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
650万円〜1,100万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円〜500,000円
<月給>
200,000円〜500,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。
■昇給:年1回
■賞与:年2回(7月、12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 広島市、その他広島県
<勤務地詳細>
本社
住所:広島県安芸郡府中町新地3-1
勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
- 交通
- <勤務地補足>
ご希望に応じて、フルリモートでの就業も検討可能です。
必要に応じて広島への出張があり、入社初期は頻度が高くなります。特に当初数か月は集中、連続した出張が必要となります。
<転勤>
当面なし
将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(フルリモート・在宅)
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 35歳以上も歓迎
- フレックス勤務
- 年間休日120日以上
- 社宅・家賃補助制度
- 退職金制度
- 勤務時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:45
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:規程に基づき、最高10万円/月まで支給
寮社宅:独身寮(月2万円)集合寮/借上寮から選択
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
MBLD(マツダ・ビジネス・リーダー・ディベロップメント)、Leading Mazda 21(幹部社員育成プログラム)、マツダ教育センター 他
<その他補足>
■財形貯蓄
■カフェテリア式福利厚生制度
■赴任時の引越し費用・交通費支給(当社規定による) 他
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
待遇等に変更はありません。
- 休日・休暇
- 週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇15日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日
※年数回の土曜・祝日出社あり
GW、夏季・年末年始、年次有給休暇(毎年10月に付与、入社時期に応じた日数を付与します※半日有給制度あり)
※会社カレンダーによる
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- マツダ株式会社
- 業種
- 自動車・輸送機器(メーカー)
- 事業内容
- ■事業内容:
乗用車・トラックの製造、販売など
※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機