【滋賀/栗東】次世代電池の要素技術開発(化学系)◆ワークライフバランス◎で長期就業が叶う◆【dodaエージェントサービス 求人】
株式会社GSユアサ [人材紹介求人]
- 正社員
- 35歳以上も歓迎
- 滋賀県
掲載開始日:2024/12/09 更新日:2025/01/22
仕事内容
【滋賀/栗東】次世代電池の要素技術開発(化学系)◆ワークライフバランス◎で長期就業が叶う◆
〜宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く展開|変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー〜
■募集概要:
リチウムイオン電池や次世代電池の要素開発・技術メカニズム解明を担当いただきます。材料開発から開発品設計まで幅広く携わり、最新鋭のバッテリー技術に触れながらスキルアップを目指せます。
■組織の役割:
業界TOP級シェアを誇る鉛蓄電池など様々なバッテリーを扱う当社の中でも、リチウムイオン電池をはじめとする次世代電池を扱います。数十年先を想定した基礎研究を担う部門、量産フェーズやそれに近い製品を顧客と連携しながら開発する製品開発部門の中間に立つイメージで、主に5〜10年後を見据えた開発等を進めています。
■担当業務詳細:
<要素技術開発>
構想検討〜材料開発〜試作〜分析/評価と一連の開発プロセス(化学系)を担当します。構造開発担当と連携しながらの業務となり、新たな電解質や電極材料の考案・更なる高性能化のための改善を目指します。
※顧客対応はないため社内業務が中心で、開発スケジュールも比較的自身の裁量で管理しやすいのが特徴です
<技術メカニズム解析>
様々な新製品・新技術を扱う当部門では、電池設計に関わるノウハウの蓄積や技術検証、メカニズムの解明による開発課題の抑止などにも取り組んでいます。課題発生要因の分析や根本原因を押さえた対策の検討、分析/解析技術のブラッシュアップなどを通じ、将来の開発プロジェクトにも貢献できる仕事です。
■やりがい:
まだ世にない新たな電池開発に携われることに加え、材料開発、電池開発と幅広く技術や知見を習得いただくことが可能です。
過去には電池未経験で入社した社員が多数在籍。電池に関わる専門知識や技術の習得は、先輩社員がバックアップしますのでご安心ください。
■キャリアパス:
数年かけて当部門にてご経験を積んだ後、ご本人の希望や適性によっては基礎研究部門や製品開発部門への異動機会もございます。
■当社の特徴:
エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。
変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・化学系の製品または材料(有機/無機不問)に関わる研究/開発/分析等のご経験 ※具体的な取り扱い製品や所属業界は不問
■歓迎条件:
・電池(バッテリー)や電池材料、電気化学に関する知見
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
500万円〜800万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):234,000円〜378,000円
<月給>
234,000円〜378,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
【昇給】年1回
【賞与】年2回(2023年度実績 計5.15ヶ月分)
【モデル年収】28歳/530万円、30歳/570万円、35歳/690万円、40歳/760万円 ※20時間/月分の残業代を含む(その他、規定に応じて家族手当や住宅手当の支給あり)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 滋賀県
<勤務地詳細>
栗東事業所
住所:滋賀県栗東市蜂屋780-1
勤務地最寄駅:JR草津線/手原駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:海外を含む全国の生産拠点
- 交通
- <転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 35歳以上も歓迎
- フレックス勤務
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 社宅・家賃補助制度
- 退職金制度
- 勤務時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30〜17:05
<その他就業時間補足>
【残業】平均30時間/月程度
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:独身寮、社宅あり
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
■OJT、階層別教育、語学研修、各種スキルUP研修など
■通信教育・語学研修など自己啓発教育へ会社補助制度
<その他補足>
■財形貯蓄制度
■企業年金制度
■育児・介護休業
■永年勤続慰労金制度
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
試用期間中、待遇に変動はありません。
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇2日〜22日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数126日
夏季休暇、年末年始休暇、GW長期休暇、マイメモリアルホリデー、慶弔休暇、有給休暇(入社月〜8月末までの月数に応じて2〜12日付与※入社後の9月1日以降は勤続期間に応じて12〜22日付与) など
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 株式会社GSユアサ
- 業種
- 半導体・電子・電気部品(メーカー)
- 事業内容
- ■企業概要:
同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。日本電池(GS)の島津源蔵が日本で初めての鉛蓄電池を製造したのが1895年。以来の100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。