【秋田県にかほ市】月残業2〜8時間〜看護師・准看護師(精神科看護業務)【dodaエージェントサービス 求人】
医療法人社団薫風会 [人材紹介求人]
- 正社員
- 学歴不問
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 転勤なし
- 秋田県
掲載開始日:2024/12/23 更新日:2024/12/23
仕事内容
【秋田県にかほ市】月残業2〜8時間〜看護師・准看護師(精神科看護業務)
看護師として、精神科看護業務全般をお任せします。
■具体的:
・ベット数は136床になります。
・居室巡回し、健康状態の確認
・医師の指示に基づく処置
・食事、入浴、排泄の介助
・申し送り等
・月1回1時間程度、医療安全等の勉強会があります。
・残業は月に2〜8時間となり、仕事とプライベートを両立しやすい環境になります。
■配属先:
・看護師、准看護師合わせて40名となり、男女比は2:8になります。
・平均年齢45歳
チーム/組織構成
募集要項
- 応募資格
- 学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
<応募資格/応募条件>
■必須条件:下記のいずれか
・看護師資格
・准看護師資格
<必要資格>
必要条件:看護師、准看護師
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
380万円〜500万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):172,700円〜
その他固定手当/月:59,100円〜
<月給>
231,800円〜
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■昇給:過去実績…4,500円
■賞与:あり※過去実績…基本給4ヶ月
■その他低額手当:調整手当(34,200円)、特別手当(18,700円)、特殊勤務手当(6,200円)
記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含みます。
- 勤務地
- 秋田県
<勤務地詳細>
医療法人薫風会 象潟病院
住所:秋田県にかほ市象潟町小滝字麻針堰16
勤務地最寄駅:JR羽越線/象潟駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
- 交通
- <勤務地補足>
屋内全面禁煙
<転勤>
無
- 特徴
- 募集人数10名以上
- 学歴不問
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 転勤なし
- 退職金制度
- 勤務時間
- <勤務時間>
8:30〜17:00 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
※深夜・夜勤勤務あり(月2〜5回、要相談)■残業:月2〜8時間
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:最大25,000円/月
家族手当:3,000円/月 ※社内規定に準ずる
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
■補足事項なし
<その他補足>
■深夜・夜勤手当(5,108円/回)
■時間外手当(1,719円/時)
■財形
■退職金共済
■企業年金
■団体生命
■育児休業・介護休業(実績あり)
■職員親睦会(慶弔、貸付金、観桜会、納涼会、職員旅行等)
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
- 休日・休暇
- 月8休制(休日はシフト制)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数92日
月7〜8日(勤務表による)
有給休暇(入社6ヶ月経過後10日付与)、リフレッシュ休暇(入社1年後に毎年2日付与)、育児休暇(実績あり)、介護休暇(実績あり)
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 医療法人社団薫風会
- 業種
- その他業種
- 事業内容
- ■事業内容:
同法人は、一精神科、内科を診療科目として展開している「象潟病院」を運営しています。
※象潟病院の病床数…162床(病棟数3、看護体制15対1、看護補助10対1)
※象潟病院の特徴…精神科作業療法、秋田大学医学部保健学科実習病院
※関連施設…介護老人保健施設「栗山荘」、認知症対応型グループホーム「元瀧荘」
■病院理念:
我々は「一視同仁」を合言葉に、常に患者さん中心に、偏見の目で見ることなく、
あたりまえの医療「無差別・ 平等の医療」を守り続けます。