【大手町】法務コンプライアンス業務◆在宅可◆フレックス制度/英語スキルを活かせる【dodaエージェントサービス 求人】
農林中央金庫 [人材紹介求人]
- 正社員
- 東京23区、その他東京都
掲載開始日:2025/01/13 更新日:2025/01/13
仕事内容
【大手町】法務コンプライアンス業務◆在宅可◆フレックス制度/英語スキルを活かせる
【在宅勤務可・土日祝休み・福利厚生充実/国内有数の機関投資家】
当金庫は金融機関として国内トップクラスの資産規模(約100兆円)を有し、3つのビジネスライン((1)食農ファイナンス、(2)JAバンク・JFマリンバンクの全国機関、(3)グローバル投資)を構成しています。これらビジネスをリーガル面から伸張していく人材を募集しています。
■業務内容:
国内の法務相談対応、国内外の投融資・資金調達・業務提携等に関連する契約レビュー・交渉、国内外の法規制調査、国内外の訴訟、国内の金融商品の組成やストラクチャリング、社内研修等
【変更の範囲:会社の定める業務】
■配属先について:
当金庫のリーガル人材は、弁護士、LLM取得者、ファイナンスの現場経験を積んできた方を、中途採用・新卒採用も含めてバランスよく配置し、各々が専門性を伸ばしていくことを指向しています。リーガル部門における弁護士比率は25%程度です。また、女性比率は30%程度です。
■魅力・やりがい:
・日本の農林水産業の発展に寄与できます。
・3つのビジネスラインを有するため、扱う法令や規制の幅が広く、実務を通した経験値の獲得機会が多くあります。また、自らの知見を直接ビジネスに反映することができます。
・海外ロースクール派遣制度あり(社内公募制)。希望者には短期の農業経験の機会も提供できます。
■入庫者の声:
・農林中金本体のビジネスだけでなく、グループの信託銀行、アセットマネジメント会社、PE投資会社などのビジネスに関与する機会があり、リーガルとしての経験を大きく広げる機会に恵まれています。
・農協・漁協系統金融機関ならではのビジネスに触れる機会もあり、リーガルジョブの幅を広げることが期待できます。
■キャリアパス:
当初は法務コンプライアンス部または投資契約部への配属となります。その後は、リーガル中核部署で継続して役割発揮するパスや、食農ファイナンス部門・JAバンク・JFマリンバンク部門・グローバル投資部門・コーポレート部門・海外支店やアセットマネジメントグループ会社の現場に溶け込みながら、プレイヤーとしてリーガル機能を直接発揮するパス、コンプライアンスに業務領域を広げるパスもあります。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:下記全てを満たす方
・金融業・商社等の法務部門での業務経験または弁護士実務経験3年
・TOEIC(R)テスト800点相当
■歓迎条件:※弁護士資格がない方でもリーガル業務経験者は歓迎します。
・上記の経験5年以上、海外法務の経験、弁護士の場合は金融分野の経験
・英文契約書類の業務経験
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
600万円〜1,100万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):300,000円〜600,000円
<月給>
300,000円〜600,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■昇給:年1回(8月)
■賞与:年2回(6月、12月)
■モデル年収(残業代除く)
26歳(社会人4年目): 620万
29歳(社会人7年目): 900万
32歳(社会人10年目):1000万
※上記は一例であり保障するものではありません
※前職・スキル・経験等を考慮の上決定します
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
本社
住所:東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One Tower
勤務地最寄駅:地下鉄線/大手町駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:本文参照
- 交通
- <勤務地補足>
【変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)】
<転勤>
当面なし
転勤有無の選択が可能です。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
- 特徴
- フレックス勤務
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 社宅・家賃補助制度
- 退職金制度
- 勤務時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:55分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:50〜17:10
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費支給
住宅手当:対象者には別途支給されます
寮社宅:転勤有のみ
社会保険:・社会保険完備
厚生年金基金:特記事項なし
退職金制度:特記事項なし
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
入庫後に基礎研修、キャリア開発研修、海外留学等各種研修を用意しています(受けることができる研修は研修別に条件がありますので入庫後別途ご確認下さい)
<その他補足>
■住宅貸与、住宅手当、住宅貸付あり
■通勤手当あり
■退職金あり
■退職年金あり
■給食費あり
■各種育児支援制度(育産休、時短勤務、育児補助制度)
■外部資格取得助成 等
<雇用形態補足>
期間の定め:無
特記事項なし
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇15日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日
・年次有給休暇20日(初年度は入庫時期により異なります)
・年末年始・長期連続休暇
・慶弔休暇
・その他金庫が特に定める日 等
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 農林中央金庫
- 業種
- 銀行
- 事業内容
- ■企業概要:
当庫は大正12年に「産業組合中央金庫」として設立され、昭和18年に現在の名称に改められました。農林水産業の協同組合等を会員とする、協同組織の全国金融機関であると同時に、国内外で巨額の資金を運用する機関投資家でもあり、多彩な機能を発揮しています。
「一人は万人のために。万人は一人のために。」を合言葉に、第一次産業に携わる人たちを金融面から支える、民間金融機関です。資金の多くはJA(農協)やJF(漁協)、森林組合といった組合組織に預けられる預金で成り立っており、そうした資金を貸出などで運用し、会員に還元していくことを目的としています。