【広島】大学入試・広報センター事務(主任クラス)◆イベント企画・運営等◆残業...

学校法人広島女学院

情報提供元

【広島】大学入試・広報センター事務(主任クラス)◆イベント企画・運営等◆残業11H程・年休124日◆【dodaエージェントサービス 求人】

学校法人広島女学院 [人材紹介求人]

  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 転勤なし
  • 広島市、その他広島県

掲載開始日:2025/01/09 更新日:2025/02/18

仕事内容

【広島】大学入試・広報センター事務(主任クラス)◆イベント企画・運営等◆残業11H程・年休124日◆

◎正職員登用制度あり/年休124日
◎多様な入学者選抜: 「オープン・セミナー入試」など、多様な入学者選抜方式を導入
■募集背景:
この度は急な退職に対する補充とそれに伴う異動のため、即戦力となる入試・広報の経験者を募集することとなりました。
広島女学院大学では多様な入学者選抜: 「オープン・セミナー入試」など、多様な入学者選抜方式を導入しており、女性の教育を重視し、人格の形成と社会貢献を目指しています。
■業務内容:
入試広報の即戦力要員として、以下の業務に携わっていただきます。
・高校訪問、進学相談会等の募集広報関連業務(業者対応、スケジュール管理、資料発送等)
・オープンキャンパス等のイベント関連業務
・学生募集に伴う入試関連業務(入試準備、実施等)
・その他、学生募集及び広報に関する業務(電話対応、資料作成、データ入力、集計作業等)
・学生募集及び入試選抜に関する業務
・その他一般事務業務
■雇用形態補足:
任期:2026年3月31日までとなります。(初年度契約期間は2025年3月31日までとし、その後1年間更新いたします。)
但し、勤務成績等により任期満了後の更新、もしくは専任登用の可能性がございます。
これまでの経験を生かしてご活躍いただける環境をご用意しております。
■広島女学院大学の特徴
・キリスト教主義に基づく人格教育: 創立以来、キリスト教精神を基盤とした女性の人格形成を重視しています。
・ライフキャリア教育の充実: 「ライフキャリアデザイン」という全学共通科目を設置し、生涯にわたる女性のキャリア形成を支援しています。
・少人数教育: 教員と学生の距離が近く、きめ細かい指導を行っています。入学から卒業まで、学生一人あたり13回以上の教職員面談を実施しています。
・地域に根ざした教育: 広島という地域性を活かし、「平和教育」を重視しています。
・多様な入学者選抜: 「オープン・セミナー入試」など、多様な入学者選抜方式を導入しています。
・国際交流の推進: 留学制度の充実や「アジアクラブ」の設立など、国際交流に力を入れています。
・資格取得支援: 管理栄養士、建築士、学芸員、教職などの養成課程を設けています
・教養教育の重視: 全学的に教養教育に取り組み、人間性の涵養を推進しています

変更の範囲:会社の定める業務

チーム/組織構成

募集要項

応募資格
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・営業経験のある方(大学事務経験者で、大学入試に関する業務経験のある方であれば尚良)
・普通自動車免許(お一人で高校訪問等行う機会があるためペーパードライバーは不可となります)

<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
雇用形態
契約・嘱託社員
年収・給与
<予定年収>
330万円〜440万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):275,000円〜366,000円

<月給>
275,000円〜366,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■別途手当あり
通勤手当、住居手当、扶養手当

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
広島市、その他広島県
<勤務地詳細>
本社
住所:広島県広島市東区牛田東4-13-1
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:無
交通
<勤務地補足>
※車通勤可(無料駐車場有)

<転勤>
特徴
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 転勤なし
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
勤務時間
<勤務時間>
8:30〜17:00 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<その他就業時間補足>
■残業平均月11時間
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:通勤距離片道2キロ以上の場合支給
家族手当:福利厚生その他欄参照
住宅手当:賃貸住宅で本人が契約者の場合に限る
社会保険:私立学校教職員共済(健康保険、厚生年金)

<教育制度・資格補助補足>
OJTほか

<その他補足>
■社会保険完備
■家族手当補足:
<扶養手当>配偶者6,500円/月、子1人10,000円/月(22歳まで)
<契約期間>
0年3ヶ月

<雇用形態補足>
期間の定め:有
2026年3月31日まで(初年度契約期間は2025年3月31日までその後1年間更新)

契約の更新:有(業務習熟度・勤務実績等に応じ更新)
更新上限:有 通算契約期間上限3年0ヶ月
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数124日

基督教降誕祭(12/25)、年末年始休暇(12/29〜1/3)、夏季休暇(8/12〜8/17)、傷病休暇等
※初年度の有給休暇日数は入職月による
※休日出勤がある場合は原則1週間以内に振休取得

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
学校法人広島女学院
業種
団体・連合会・官公庁
事業内容
■理事長あいさつ:
1886年、アメリカでキリスト教に触れ、洗礼を受けて帰国した砂本貞吉の信仰と女子教育への熱意によって「広島女学会」は創設されました。初代校長となった米国南メソヂスト監督教会より派遣されたナニ・B・ゲーンスは、彼女の示した学校のモットーである「我らは神と共に働く者なり」の言葉通り、その生涯を通して、女子教育に献身しました。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録