【御徒町】食品衛生管理◆正社員登用有/大手百貨店G/土日休み/残業月10h程/社会貢献◎/資格補助有【dodaエージェントサービス 求人】
株式会社消費科学研究所 [人材紹介求人]
- 学歴不問
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 東京23区、その他東京都
掲載開始日:2025/01/27 更新日:2025/01/27
仕事内容
【御徒町】食品衛生管理◆正社員登用有/大手百貨店G/土日休み/残業月10h程/社会貢献◎/資格補助有
【大手百貨店G100%出資企業/創設100周年を迎える/土日休み/残業月10時間程度】
■職務内容:
主な業務は、百貨店、小売店等における食品関係厨房の点検、アドバイスです。点検箇所の報告及び検査結果の報告だけでなく、環境改善、日常の管理方法、問題発生時の対処法など、衛生管理に関して総合的なアドバイスを行い、食の安全、安心に関するクライアント様の信頼と信用を守る重要な業務です。
【変更の範囲:会社の定める業務】
■業務詳細:
・衛生検査
・改善提案業務
二人一組で首都圏の百貨店や小売店へ訪問します。検査は訪問先で実施する検査と、自社に商品を持ち帰って分析する検査の2パターンです。研究所には幅広い依頼に対応可能な各種機器が揃っており、高度な分析業務が可能な環境となっています。
■入社後お任せする業務:
最初は先輩スタッフとの同行や同席対応からスタートしてもらい、基本の厨房点検業務と細菌検査業務を習得いただきます。その後は適性や希望を考慮しながら、厨房点検だけでなく媒体点検(チラシやカタログなどの広告表現、パッケージ表示等が関連法規に抵触していないかチェックする業務)や各種検査(異物鑑定や保存試験)などの分野にチャレンジして頂きます。
■組織構成:
21名のスタッフが在籍しており、男女比は4対6で女性が多めの組織です。30歳代のスタッフが多く、年齢層の幅としては、下は20歳代から上は50歳代までとなっています。アットホームな雰囲気で定着率の高い職場です。
■正社員登用:
試験などはございませんが、就業状況や意向を踏まえて登用いたします。
■キャリアパス:
JFS適合証明監査やHACCP構築支援など品質管理についての総合的なコンサルティングを担う専門職、専門人財を活かし育てるマネジメント職など経験・適性に合ったキャリアを歩んでいただきます。
■魅力:
◎食品衛生の知識が、幅広く身に付く!
第3者的な立場で様々な工場・厨房の衛生管理を支援するので、幅広い業界の知識が身につきます。
◎資格の取得補助あり!
食品表示診断士の取得補助制度がございます。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成
募集要項
- 応募資格
- 学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
食品メーカー、食品業界での品質管理経験、衛生検査の経験のある方
■歓迎要件:
食品表示検定(中級以上)をお持ちの方
<必要資格>
歓迎条件:食品表示管理士検定上級、食品表示管理士検定中級
- 雇用形態
- 契約・嘱託社員
- 年収・給与
- <予定年収>
370万円〜450万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):240,000円〜285,000円
<月給>
240,000円〜285,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■賞与:年2回 (昨年度実績:3〜3.5か月) ※個人成績、会社業績による
■昇給:年1回 (5月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
東京研究所
住所:東京都台東区 上野3丁目18番6号 松坂屋黒門別館2階
勤務地最寄駅: JR山手線/御徒町駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:本文参照
- 交通
- <勤務地補足>
【変更の範囲:会社の定める事業所】
・駅から徒歩2分で通いやすさ抜群のオフィスです
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 学歴不問
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- フレックス勤務
- 週休2日制
- 退職金制度
- 産休・育休取得実績あり
- 勤務時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:11:45〜14:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:30〜18:00
<その他就業時間補足>
■残業:月平均5〜10時間 ■フレックスタイム制(コアタイム11:45〜14:00)
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:通勤交通費全額支給(当社規定経路)
社会保険:・社会保険完備
退職金制度:勤続3年以上
<定年>
60歳
再雇用制度:有 上限65歳まで
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
・資格取得支援制度(全従業員利用可)
・研修支援制度(全従業員利用可)
<その他補足>
・時短制度(全従業員利用可)
・出産支度金、育児支援休暇制度(全従業員利用可)※産後パパ育休実績有
・グループ百貨店買物割引制度、従業員持株会、グループ共済会、オフィス内フリーアドレス
・白衣貸与
<契約期間>
0年3ヶ月
<雇用形態補足>
期間の定め:有
【契約の更新:無】※業務習熟度・勤務実績等に応じ、4か月目の1日より正社員登用
<試用期間>
3ヶ月
同条件
契約の更新:無
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日のみ)
年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数119日
■休日:完全週休2日制(土日)
※百貨店向けの緊急出勤に備え、2か月に1回程度土曜出勤有
年始休日(1/1〜3)、その他休日年12日
■休暇:有給休暇、慶弔休暇、育児支援休暇、裁判員休暇など
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 株式会社消費科学研究所
- 業種
- その他専門コンサル
- 事業内容
- ■企業概要:
・消費科学研究所は1927年に大丸大阪店に染色、衛生試験室として設置され、その歩みをスタートさせました。1934年には、まだJIS規格が無かった当時では画期的な大丸実用標準規格を制定。1974年には他社に先駆けて、消費者の品質ニーズ把握、品質向上を目指し、大丸各店に「消費生活相談コーナー」を開設し、より厳しい品質管理を行ってきました。1986年に、これまでに培ってきた経験とノウハウを一般企業に活用して頂く為に株式会社消費科学研究所として独立。それ以降は品質管理のエキスパートとして商品の品質課題をサポートし続けています。