【磐田市】新規事業開発/自然資本を活かして「地球がよろこぶ、遊びをつくる」/モビリティに限らず発案可【dodaエージェントサービス 求人】
ヤマハ発動機株式会社 [人材紹介求人]
- 正社員
- 未経験OK
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 静岡県
掲載開始日:2025/02/13 更新日:2025/02/13
仕事内容
【磐田市】新規事業開発/自然資本を活かして「地球がよろこぶ、遊びをつくる」/モビリティに限らず発案可
■採用背景
同社は「地球がよろこぶ、遊びをつくる」をミッションに、自然資本を活かした事業創出や、環境に配慮した持続可能な社会の実現を目指しています。未知のコラボを生み出す仕掛け役として新規事業企画を募集します。
■ミッション
今回ご入社いただく方には、2024年に立ち上げた新拠点「リジェラボ」にて新規事業開発におけるシード探索や共創パートナー探索など、0→1の種を見出す役割を担っていただきます。
■仕事内容
・新たな事業領域の探索
・新規事業に関する事業企画作成/実行/管理
■事例
・静岡森町にMTBコースを作り、コミュニティ創出。遊びで森林を再生する取り組み
・Reプロダクトとして地域で廃棄されていた材料で飲料メーカーと商品企画
※今回ご入社いただく方には、既存で動いているものと違うプロジェクトを発想いただく想定です。モビリティ製品に縛られず、環境/アウトドア/メタバース/社会共創など幅広いテーマを想定可能です。
■事業紹介
https://www.yamaha-motor.co.jp/regenerative-lab/
■組織構成
共創・新ビジネス開発部には9名が在籍しており、うち7名は異業界からこの事業に入社したメンバーです。営業、管理系、研究職などそれぞれ異なるバックグラウンドの仲間が集まっています。
■やりがい
・事業開発プロジェクトの立案から関わることで知識、スキルの幅を広げられます
・新価値を創造し、社会課題解決に貢献する事業開発に関われます
・グローバルな企業のメリットを活かし、世界のパートナーと共創活動ができます
■新規事業における価値観
楽器メーカーのヤマハ株式会社からスピンオフして、バイクの会社として生まれたように、ヤマハ発動機には新規事業がDNAとして根付いています。また扱う製品群も生活必需品ではなく、遊ぶを具現化してきた背景から、社員一人ひとりが自分のやりたいことに熱中し、それを会社が容認する文化があります。この姿勢から数々の製品が事業化され現在では15事業以上を展開するグローバル企業に成長しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
<業界未経験歓迎!職種未経験歓迎>
■必須条件:
・社会課題を自分事化できる方
・事業創出への熱い想いがあり、共感型の折衝ができる方(ジャンルは不問)
・志望理由をご提出いただける方
※ご応募時には志望理由をあわせてご準備ください。ご自身で考える社会課題に対する問題意識とそこに対する解決手段を含め作成ください。
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
500万円〜900万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):230,000円〜400,000円
<月給>
230,000円〜400,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。
※資格手当別途支給
■賞与:年2回(6月、12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 静岡県
<勤務地詳細>
本社
住所:静岡県磐田市新貝2500
勤務地最寄駅:JR東海道線/御厨駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
- 交通
- <転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 未経験OK
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- フレックス勤務
- 年間休日120日以上
- 社宅・家賃補助制度
- 退職金制度
- 勤務時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:45〜17:30
<その他就業時間補足>
※上記就業時間は標準勤務時間帯です。部門、事業所により異なります。
■残業月平均18.3時間
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:車通勤の場合は、ガソリン代補助あり(規定あり)
家族手当:補足事項なし
寮社宅:当社規定による
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:ヤマハ発動機グループの年金基金を適用
退職金制度:勤続1年以上適用
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
職種別専門教育(技術講座、ヤマハビジネススクール他)、課題別研修(海外実務研修、海外留学制度他)、自己啓発支援(通信教育、語学講座他)、キャリアデザイン研修(セルフバリューデザイン研修他)、資格手当
<その他補足>
■財形貯蓄、従業員持株会、従業員販売
■ヤマハ発動機共済会(結婚祝金・出産祝金・香料・傷病給付等)
■企業年金基金
■団体保険(任意)
■3連続有給休暇取得制度、傷病・介護・看護の特別休暇制度 等
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
※試用期間以降にフレックスタイムの使用可能
- 休日・休暇
- 週休2日制(休日は土日のみ)
年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数121日
長期休暇(年末年始、GW、夏季)、有給休暇
■有給休暇:
入社後3ヶ月:2〜15日付与します。※発生月により異なります
2回目:最大年16日付与します。※対象期間の出勤率80%以上が条件です。
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- ヤマハ発動機株式会社
- 業種
- 自動車・輸送機器(メーカー)
- 事業内容
- 2輪を中心に陸、水、空のトータル面で「くらし」を支える感動創造モノ作り企業です。
■詳細:
同社は、1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。