新製品開発のプロジェクトリーダー◆建設現場を遠隔サポート「スマートグラス」の...

日立建機株式会社

情報提供元

新製品開発のプロジェクトリーダー◆建設現場を遠隔サポート「スマートグラス」の開発/英語が活かせる◎【dodaエージェントサービス 求人】

日立建機株式会社 [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 東京23区、その他東京都

掲載開始日:2025/05/15 更新日:2025/06/28

仕事内容

新製品開発のプロジェクトリーダー◆建設現場を遠隔サポート「スマートグラス」の開発/英語が活かせる◎

◇ハード×デジタルの高い技術力で世界の建機市場に挑む/技術者として挑戦しスキルアップのできる環境◎/あなたの技術で施工現場の変革を実現できます◆

■採用背景:
日立建機は建設業界の人材不足に対応するため、ICT/IoT技術を活用した「ConSite」サービスを提供しています。新開発の「ConSiteスマートグラス」は現場作業の効率化と遠隔サポートを可能にします。ご入社いただく方には開発プロジェクトのリードをお任せします。
当部門は最新技術を取り入れた開発を今後も推進していくため、新しい技術に好奇心を持てる方にご活躍いただける環境です。
スマートグラス:https://www.hitachicm.com/global/ja/news/press-releases/2025/25-03-17/

■配属組織のミッション:
2025年に部品サービス売上3,134億円を目指し、効率化ツールやプラットフォームの展開、データ取得システムの開発、遠隔サービスの拡充で業界No.1を目指します。また、次世代機のConSite化で新たなビジネスを開拓します。

■業務内容:
メンテナンス用ConSiteスマートグラス開発のPLとして、顧客や市場ニーズを調査し、要件定義や開発仕様書の作成、外部開発会社との協業を行います。またビジネスモデル構築や法規対応、リスクアセスメント、承認資料の準備も担当します。さらに顧客や代理店への製品紹介やトレーニング、技術サポートを行い、チーム体制の整備やプロモーション活動も推進します。

■キャリアパス:
入社直後は、ConSiteスマートグラスの開発と推進を担当し、PoCを通じて顧客ニーズを把握し、要件に反映します。2〜3年後には製品化とビジネスモデルの社内承認を得て運用準備を進めます。5年目にはAIなど新機能の実装を検証し、スマートグラスと組み合わせたソリューションを開発し収益源を獲得します。

■当社の魅力:
<福利厚生>
住宅手当・家族手当/年休125日以上/フルフレックス・リモートワーク制度有
<日立建機について>
・海外売上比率は約8割の総合建設機械メーカーとして、世界をリードする先端技術の開発により、2030年までに鉱山の無人稼働を実現し、生産量の最大化及びコストの最小化と事故0を目指しています。

変更の範囲:会社の定める業務

チーム/組織構成

その他プロジェクト事例

募集要項

応募資格
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件
・新しいデバイスを用いたソリューションの研究、開発、企画経験のある方
・ICT・IoT・通信技術・システムを活用した開発に興味のある方(経験不問)
・英語力:ビジネスでの読み書き、会話で活用経験のある方(TOEIC(R)テスト目安700〜)
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
700万円〜900万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):350,000円〜500,000円

<月給>
350,000円〜500,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■給与詳細は経験・能力・前職給与等を踏まえて決定
■賞与:あり(組合交渉で毎年変わる為、変動あり)
<モデル年収>
技師・主任クラス:700万円〜900万円
管理職クラス:900万円〜1,200万円

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
本社
住所:東京都台東区東上野2-16-1
勤務地最寄駅:東京メトロ銀座線/上野駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通
<転勤>
当面なし

<オンライン面接>
特徴
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • フレックス勤務
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度
  • 産休・育休取得実績あり
  • 女性管理職登用実績あり
  • 働くママ在籍
  • 女性が活躍
勤務時間
<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:30

<時短勤務>
相談可
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:社内規定に準じる
家族手当:社内規定に準じる
住宅手当:社内規定に準じる
寮社宅:年齢、家族構成に応じ借上部屋制度・住宅手当制度適用
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
新入社員研修、経験者採用社員向け研修、階層別研修、職種・専門別研修、語学教育、選択型研修、通信研修 等

<その他補足>
■くるみんマーク認定企業
■財形貯蓄
■持株制度
■カフェテリアプラン等
■施設:保養所、研修所等
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
3ヶ月
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇24日〜24日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、出産休暇、育児休暇、配偶者出産休暇 等

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
日立建機株式会社
業種
自動車・輸送機器(メーカー)
事業内容
■事業内容:
国内外に幅広いネットワークを持つ建設機械メーカーとして、建設機械・運搬機械及び環境関連製品等の製造・販売・レンタル・アフターサービスを一貫して手がけています。

■同社の特徴:
・同社は世界的な総合建設機械メーカーの1社で、世界をリードする先端技術の開発により世の中のニーズを実現するとともに、パイオニアとして常に挑戦し、成長を続けています。
・海外売上比率は約7割であり、日本や欧米などの先進国はもちろん、東南アジアやBRICs等の新興国でも、製造事業及び販売、サービス事業を積極的に展開しているグローバルカンパニーです。
・環境、リサイクル製品やハイブリッド機等も提供し、環境に調和した快適な生活空間づくりを目指しています。グループに2万人所属している同社社員は、「世界中の顧客にとって身近で頼りになるパートナーであり続けること」を合言葉に、自ら考え、熱く議論し、やると決めたら一致団結して行動し、互いを成長させています。
・機械質量が800〜740,000kgまで、同社は掘削、ローディング、運搬、破砕、集積、解体からスクリーン等、あらゆる機能を網羅する機械やアタッチメント製品を提供しています。

■取扱製品:
ミニショベル、中型ショベル、大型ショベル/ローディングショベル、ホイールローダ、解体・破砕機、金属リサイクル機、林業機、リジッドダンプトラック、道路機械、クレーン及び基礎工事用機械、双腕作業機等

■土浦工場について:
グローバル競争力の強化のために現在国内主要開発・生産拠点の再編と開発リソースの集約に取り組んでおります。
土浦工場では、開発部門を集約する「エンジニアリング棟」の新設(2022年度完成予定)により、これまでの排出ガス規制への適応や、操作性の向上、燃費低減の追求に加えて、安全性のさらなる向上や将来の自動化・自律化に向けた制御機能の高度化、ICT・IoTとの連携など、さらに先進的な開発を推進します。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録