【リモート可】PM(データ分析) ※生成AIで日本の政府DXをリードする企業...

マイクロベース株式会社

情報提供元

【リモート可】PM(データ分析) ※生成AIで日本の政府DXをリードする企業/副業可【dodaエージェントサービス 求人】

マイクロベース株式会社 [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 東京23区、その他東京都

掲載開始日:2025/05/15 更新日:2025/05/15

仕事内容

【リモート可】PM(データ分析) ※生成AIで日本の政府DXをリードする企業/副業可

弊社では2023年に将来予測AI「MiraiE.ai(ミラーエ)」をリリースを行い、官公庁・インフラ企業を中心に、展開して参りました。本製品の展開にあたり、機械学習に入る前段階として、行政におけるデータ構築をはじめとするDX課題のご相談を受けることが多くなったことを受け、生成AIを活用した新製品「MiraiE Structify」の開発・提供を進めております。

MiraiE Structify
https://www.microgeo.biz/jp/service/1764

本製品の開発と顧客への提供に向けて、プロジェクトをリードするPMを募集しております。
顧客の置かれた課題や状況を整理し、最先端のLLM技術を導入しながらあるべきソリューションをかたちづくり、チームをマネジメントしていただきます。

【募集要項】
募集ポジション:DX推進プロジェクトマネージャー
勤務場所: 東京オフィス(本社)、武蔵小杉サテライトオフィス。フルリモート可(顧客への報告会等がある場合には現地来訪をお願いします)。
勤務形態: 中途採用、業務委託可(週3以上)。
コアタイム: 基本的には日本時間の10:00-16:00(要相談)。週一で17:00-19:00のミーティングあり。

【業務内容】
- 顧客への提案・ミーティング
- システム開発の要件定義、報告資料作成
- DS・エンジニアチームとの開発調整、タスク管理
- 関係企業との連携体制



変更の範囲:会社の定める業務

チーム/組織構成

募集要項

応募資格
学歴不問

<応募資格/応募条件>
■必須条件 下記のいずれか(経験者採用)
・DX業務経験
・システム開発の開発経験または上流経験(要件定義書作成等)
・AIを活用した新規事業開発経験をお持ちの方

■歓迎条件
・チームマネジメント経験
・仕事に対するオープンマインドな姿勢
・仮設に基づいてPDCAを回した経験
・生成AIに関する業務経験
・ロジカルシンキング
・リモートでも積極的にメンバーに声がけを行う姿勢
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
500万円〜900万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):416,000円〜600,000円

<月給>
416,000円〜600,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※社内規定により、経験・スキル等を考慮した上で決定いたします。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
本社
住所:東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング6F
勤務地最寄駅:JR山手線/東京駅
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通
<勤務地補足>
自転車通勤OK

<転勤>
当面なし

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週3日リモート・在宅)

<オンライン面接>
特徴
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度
勤務時間
<勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<時短勤務>
相談可
想定就業時間:7時間
待遇・福利厚生
通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:社内規定に基づき全額支給
寮社宅:条件あり
社会保険:補足事項なし

<定年>
65歳

<副業>


<教育制度・資格補助補足>
■プログラミングスキル等支援あり
■学会参加・受講支援あり

<その他補足>
■在宅勤務
■リモートワークOK
■副業OK
■服装自由
■出産・育児支援
■社員食堂、食事補助
※スタートアップ企業のため、制度や福利厚生については、働きやすさを考えこれから整えていく段階です。
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
2ヶ月
期間中の条件の変更なし
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数127日

その他長期休暇、特別休暇 など

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
マイクロベース株式会社
業種
ソフトウェア・情報処理
事業内容
〜東京都とスタートアップ企業が連携して行う実証実験(キングサーモンプロジェクト)や、当社の開発するAIシステムにより空き家予測が可能になるサービスが日経新聞に掲載されました!〜

【事業内容】
地理情報システムの開発、販売/地理情報システムに関する研究開発/コンサルティング /データサイエンス教育、研修
【提供ソリューション】
■将来空室・定住予測(特許取得済)■不動産価格・成約シミュレータの開発(特許取得中)■社会インフラの最適配置・ダウンサイジングシミュレーション■衛星画像・航空写真から建替判定(特許取得済)■LLM(大規模言語処理モデル)を用いたデータベース構築(特許取得予定)

【ミッション】コンセプトは社名にもある「ミクロ」の民主化にあります。当社は、研究活動をビジネスとして展開すべくはじまりました。 デジタル化の浸透により、データからみることができる景色、様相が日々多様化してきています。あたかも神にでもなったかのように、全体をつぶさに見渡すことができる世界が構築されてきています。デジタル空間上での利用者の一つ一つの行動を可視化、分析できるGoogleアナリティクスはその代表格と言えるでしょう。 しかし、そうしたミクロなデータ活用の多くは、データの収集難易度や計算量、アルゴリズム構築の複雑化により、地理空間上におけるデータの活用は著しく実態に合わない古典的ないしはラフなアプローチが捉えていることが少な
くありません。さらにデータとして扱うがゆえに、「人」を「人」としてではなく、「数値」として捉えてしまうことで、エンドユーザーから共感の得られない最適化から抜け出ることができない現場を数多く目にしてきました。 当社がミクロにこだわるのは、データから「人」を「人」として捉え、「人」に対してサービスを提供することにあります。その先にあるデータ活用にこそ、新しい場所の創成、ロケーション・トランスフォーメーションがあると考えています。 当社はその一助を担えるパートナーでありたいと考えています。

※社員数はアルバイトも含みます。今後の事業成長に向けて、コアメンバーを募集しています。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録