【25-TRI1】技術開発(電力の安定送電) ※メンバー/東京電力ホールディ...

東京電力ホールディングス株式会社

情報提供元

【25-TRI1】技術開発(電力の安定送電) ※メンバー/東京電力ホールディングス 【dodaエージェントサービス 求人】

東京電力ホールディングス株式会社 [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 横浜市、川崎市、その他神奈川県

掲載開始日:2025/05/15 更新日:2025/05/15

仕事内容

【25-TRI1】技術開発(電力の安定送電) ※メンバー/東京電力ホールディングス

■業務詳細:
カーボンニュートラル社会の実現のため、電力系統への再エネ大量連系を可能とする電力系統技術の開発をお任せします。
パワーエレクトロニクス技術や交流解析技術、あるいは経済性評価技術などにより、再エネ導入が進む将来系統の課題解析から、電力系統安定化に資するソリューション創出することなど、より高度かつ強靭で経済的な電力系統を実現するための研究開発を実施。重電・変換器メーカーや国の研究機関等、国内外の関係者とも連携しながら最先端の研究を進めていただきます。
以下の業務1、2の両方を担当いただきます。
【業務1:高圧直流送電(HVDC)技術開発】
脱炭素社会実現に向け再エネ導入を支えるための高圧直流送電(HVDC)技術開発をしています。
└1件/年(2〜3年継続するプロジェクトに2〜5人で対応)
【業務2:技術支援】
安定供給とグループ経営改善のため、系統解析技術を活かした基幹事業会社への技術支援をしていきます。
└数件/年(随時発生する案件に対して1〜3人で対応)

■期待される役割:
・社内外の技術検討案件おいて、交直変換器を含めた系統回路のモデリングや解析・評価を実施
・社内では5名程度のチームに所属し、NEDOや重電メーカーなど社内外関係者との協業、技術評価、報告等実施

■魅力・やりがい:
・広域系統マスタープランなど国家プロジェクトにも注目の高まる交直変換技術・系統技術領域における研究開発を直接手掛けることで、業界を技術的に先導しつつ社会貢献につながる実感を得ることが出来ます。
・同時に、業界内でも希少価値の高い、系統技術領域のスキルを獲得することで、社内においても幅広いキャリアパスの選択肢を獲得できます。

■組織構成:
直流送電システムPJ(5名)50代2名、30代3名

■部署の雰囲気:
・次世代電力系統の構築・新技術の社会実装を目指す熱気にあふれています。
・キャリア採用者が半数を占め、多様な価値観の人が協働しています。
・同じエリアには、電力設備運転保守、デジタル化、ロボット・AI活用など多様な専門家が研究に取り組み、シナジーが生まれやすい環境です。

変更の範囲:会社の定める業務

チーム/組織構成

その他製品・プロジェクト事例

利用するツール・ソフト等

募集要項

応募資格
<最終学歴>大学院、大学卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・電力系統、交直変換器、電気回路、電力市場等、電力に関する技術解析やプログラミングの基礎知識

■歓迎条件:
・電力系統、交直変換器、電気回路、電力市場等の技術解析やプログラミングに関する設計/解析実務経験(EMTP、CPAT、MatLab、ExcelVBA等々、ツール問わず)
・国際会議出席や海外エンジニア対応など、英語での交流経験(いずれも入社後に習得できれば未経験でも可)
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
500万円〜900万円

<賃金形態>
年俸制

<賃金内訳>
年額(基本給):3,120,000円〜5,880,000円

<月額>
260,000円〜490,000円(12分割)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
横浜市、川崎市、その他神奈川県
<勤務地詳細>
経営技術戦略研究所(横浜市鶴見区)
住所:神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町4-1
勤務地最寄駅:JR東海道/JR横須賀線/川崎/新川崎駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通
<転勤>
当面なし
転勤は当面想定していません。

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可

<オンライン面接>
特徴
  • 第二新卒歓迎
  • フレックス勤務
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度
勤務時間
<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:40〜17:20

<その他就業時間補足>
・所定労働時間:7時間40分/日
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:独身寮、家族寮
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
OJT

<その他補足>
■ライフサイクル手当
■住宅特別手当
■家賃補助(R手当)
■能率手当、当直手当
■特別労働手当、作業手当
■各種財形貯蓄
■持株会など
<雇用形態補足>
期間の定め:無
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数123日

土日祝日、年末年始休暇、年次有給休暇(勤続期間1年未満:2〜15日(入社6か月後に10日分付与)、勤続期間1年以上:20日)、特別休暇(傷病休暇、ボランティア休暇、夏季休暇など)

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
東京電力ホールディングス株式会社
業種
電力・ガス・水道
事業内容
■概要:
2016年4月1日、東京電力株式会社は「東京電力フュエル&パワー株式会社」、「東京電力パワーグリッド株式会社」、「東京電力エナジーパートナー株式会社」に分社化し、ホールディングカンパニー制を導入しました。さらに、2020年4月1日には「東京電力リニューアブルパワー株式会社」を分社化し、4事業会社を基幹事業会社とする新生東京電力がスタートしております。

■役割:
東京電力ホールディングス株式会社は、福島復興本社、福島第一廃炉推進カンパニーおよび新潟本社を含む、原子力事業、グループ本社機能、研究開発機能、各社共通の一般管理機能などを有し、原子力事故の賠償や廃炉、除染、復興推進などの責任を果たしていきます。また、グループ全体の一体性を確保しながら、グループ全体の企業価値向上に挑戦していきます。

■責任と競争:
東京電力グループは賠償、廃炉、福島復興等の責務の全うと電力の安定供給を貫徹しつつ、電力システム改革を先取りした新たなエネルギーサービスの提供と企業価値の向上に取り組んでまいります。ホールディングスとグループ会社が密接に連携しながら、最適な形で成長投資の原資のねん出と戦略的な再配分を行っていきます。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録