【フルリモート】自社AI開発エンジニア◇TypeScriptを活かす/IPO...

マスターピース・グループ株式会社

情報提供元

【フルリモート】自社AI開発エンジニア◇TypeScriptを活かす/IPO準備中/AI×グローバル【dodaエージェントサービス 求人】

マスターピース・グループ株式会社 [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 転勤なし
  • 東京23区、その他東京都

掲載開始日:2025/05/29 更新日:2025/06/21

仕事内容

【フルリモート】自社AI開発エンジニア◇TypeScriptを活かす/IPO準備中/AI×グローバル

〜CTOの右腕として活躍可/シャープやキャノンなど大手企業との取引実績多数/BPO、インターネットリスクモニタリングサービスを展開〜
■業務概要:
現在当社では、メイン事業として30年以上続くコールセンターBPOビジネスに対し、最新AIを活用した次世代型ボイスボットを導入する新たな挑戦を行っております。コールセンター向けの自動応答AIボイスボットや、AI応答支援アプリケーションの開発をお任せします。

■業務詳細:
具体的には、主にフロントエンドおよびバックエンドの開発を担い、TypeScriptを活用した技術スタックで構築します。
TypeScriptの経験を活かしつつ、最新のAI技術をプロダクトに落とし込む経験を得ることができます。
UI設計からAPI開発まで、幅広い領域でご活躍いただけるポジションです。

※開発プロダクトの概要は下記URLよりご確認ください。
https://www.m-piece.com/news/20250424/
https://www.m-piece.com/service/aibpo/

■入社後の流れ:
TypeScriptの実務経験さえあればAI開発の経験をお持ちでなくとも、キャッチアップできるところから徐々にお任せしていきます。チームには各分野のスペシャリストが揃っておりますので、分からないことなどは聞きやすく、すぐに解決できる環境です。

■組織構成:
現在部長1名、業務委託6名で構成されています。将来的な内製化のために、正社員で開発をお任せする方を募集いたします。

■本ポジションの魅力:
・運用保守等は別部門が担当しているため、開発やシステム企画に注力できるポジションです。
・フルリモートが可能で、柔軟な働き方ができます。

■当社について:
当社は2003年に世界初となる日本人オペレーターによるアウトソーシング・コールセンターを中国に設立したBPO企業です。オフショアを含む同社が運営する複数のセンターからサービスを提供することができ、お客様の効率化とリスクヘッジとを両立させるアウトソーシングサービスを実現しています。世界のBPO企業と提携し、35ヶ国で56言語以上に対応可能なグローバルコールセンターアライアンスを立ち上げております。

変更の範囲:会社の定める業務

チーム/組織構成

その他プロジェクト事例

開発環境

募集要項

応募資格
学歴不問

<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・TypeScriptもしくはNode.jsでの開発実務経験(1年以上)
<開発経験を活かして、AI技術を吸収し、自分のスキルを伸ばしたい方からのご応募お待ちしております!>
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
520万円〜850万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):433,333円〜708,333円

<月給>
433,333円〜708,333円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■昇給:年1回(目標設定およびジョブディスクリプションシートによる年度査定による昇給昇格)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区西麻布1-8-12 MPG西麻布ビル
勤務地最寄駅:東京メトロ/日比谷線/乃木坂/六本木駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:無
交通
<転勤>

転勤なし

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(フルリモート・在宅)

<オンライン面接>
特徴
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 転勤なし
  • 原則定時退社
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 退職金制度
  • 産休・育休取得実績あり
勤務時間
<労働時間区分>
専門業務型裁量労働制
みなし労働時間/日:8時間00分
休憩時間:60分
時間外労働有無:無

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:社内規程に基づき支給
社会保険:社会保険完備
退職金制度:5年以上の勤務者が対象

<定年>
60歳

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
■中堅社員研修(内部、外部)
■資格取得支援制度

<その他補足>
・通勤手当
・退職金制度(5年以上の勤務者が対象)
・育児支援制度
・フレックスタイム制(コアタイム10時〜15時)
・中堅社員研修(内部、外部)
・資格取得支援制度
・在宅勤務制度(相談可<週1~リモート>)
・社員割引制度(輸入食材)
・時短勤務制度(10:00〜16:00等)
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
3ヶ月
試用期間中の給与条件に変更はありません。
リモート勤務制度は試用期間が明け、入社4か月以降の方を対象としています。
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

年末年始休暇、年次有給休暇(10日〜20日※消化率80%以上)、産前産後休暇、育児休暇(育休後復帰率100%)

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
マスターピース・グループ株式会社
業種
ソフトウェア・情報処理
事業内容
■概要:2003年2月に、中国において日本人オペレーターによるアウトソーシング・コールセンターを設立。(世界初) その後アジア各国に拠点進出し、オフショアを含む複数のセンターからサービス提供ができる体制を整え、お客様の業務効率化とリスクヘッジを両立させるアウトソーシングサービスを実現しています。また、お客様の国内・海外の複数拠点(n対n拠点)に向けて、同一品質のサービス提供も可能とし、お客様から高い評価と信頼を得ております。 近年ではAI-BPO領域にも進出し、自社開発AIを使ったさらなる業務効率化を実現しています。

【主力事業】
<BPO事業>
カスタマーサポート、ECの受注処理、eKYC(本人確認)など、企業の顧客接点における裏方業務を効率化しながら運営を実施。キヤノン、シャープ、グーグル、アマゾン、コクヨ、タイミー、ダイキン工業など大手企業にも利用され今なお右肩上がりの成長を続けています。
<デジタルリスク事業>
2018年6月にホットリンクと資本提携したことにより開始たサービスです。モニタリングツール「e-mining」と24時間監視センターにより、バイトテロ、なりすまし、悪ふざけ動画、誹謗中傷等のデジタルリスクから企業を守ります。
<SNSマーケティング事業>
2024年5月、デジタルリスク事業のリスクマネジメントのノウハウを活かしたSNSマーケティングサービスを開始しました。グローバル展開している特長を活かし、各国のエンドユーザーの特性やトレンドを踏まえたクリエイティブ制作も対応します。

■同社の特徴
同社は、中国、香港、タイ、フィリピン、日本に計9拠点、1,000名を超える従業員を有し、 日系・欧米・中国企業に対しグローバルなBPO事業を展開しています。
BPOでは、コンサルティングによりお客様の業務課題を分析、改善提案するだけでなく、各国に配置するBPOセンターを活用した「アウトソーシングサービス」により、その実現までを一貫してサポートしています。
日本語以外の英語、中国語、その他さまざまな多言語に対応、各国のセンターを活用しグローバルにサービスを提供できるのが弊社の強みであり、アジアのリーディングカンパニーとしての地位を確立しつつあります。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録