【埼玉/朝霞台】ITアーキテクト(二輪/管理職)◇次世代コネクティッドサービ...

本田技研工業株式会社

情報提供元

【埼玉/朝霞台】ITアーキテクト(二輪/管理職)◇次世代コネクティッドサービス/上流工程【dodaエージェントサービス 求人】

本田技研工業株式会社 [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 管理職・マネジャー
  • 埼玉県

掲載開始日:2025/06/19 更新日:2025/06/19

仕事内容

【埼玉/朝霞台】ITアーキテクト(二輪/管理職)◇次世代コネクティッドサービス/上流工程

■業務内容:
世界シェアトップクラスのHonda二輪の次世代コネクティッドサービスにおいて、今後開発していくクラウドを活用したサービス・Webプラットフォームの設計構想とアーキテクチャー構築を担当します。

■業務詳細:
クラウドを活用したコネクテッドサービスプラットフォームの設計構想とアーキテクチャー構築(バックエンド・スマートフォン・車両システム含めた全体設計)
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。

【開発ツール】
プロジェクト管理ツール(Jira/Slack/Teams/Confluence等)
クラウド開発環境:AWS、GCP等
データベース:RDB、NoSQL等
言語:Python・Javascript等

■組織のビジョン:
ライトモビリティーとコネクティビティーで笑顔あふれる毎日を創りだす

■組織の役割:
“喜びの拡大”につながるサービスコンセプトを実現するソフトウェア・コア技術の創出

■想定ポジション:
トップガン人材でグローバルコネクテッドプラットフォームのシニアアーキテクト(Tech Lead)

■魅力・やりがい:
グローバルプロジェクトで達成感や社会への貢献度が高いこと、また、一緒に未来のHondaを創生するチャレンジに携わること

■職場の雰囲気:
キャリア採用や若手が多く、企画立案を自由度をもって達成できる、自由闊達な雰囲気です。

■職場環境・風土:
Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。
役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。

チーム/組織構成

募集要項

応募資格
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・開発実務経験(マイクロサービスアーキテクチャーに精通、など)
・英語ビジネスレベル ※インド・アセアン地域メイン

■歓迎条件:
・情報処理技術者資格
・クラウドサービス毎のエキスパートの資格、など
・ウォーターフォール開発、アジャイル開発の知見
・コネクテッドカー向けまたはIoT向けのバックエンド開発経験
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
1,198万円〜1,526万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):630,000円〜800,000円

<月給>
630,000円〜800,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>



賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
埼玉県
<勤務地詳細>
本田技研工業株式会社
住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1
勤務地最寄駅:東武鉄道線/朝霞台駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
交通
<勤務地補足>
※上記は、初任地となります。
その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。

<転勤>
当面なし
※国内・海外事業所への異動の可能性があります

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)

<オンライン面接>
特徴
  • 原則定時退社
  • 管理職・マネジャー
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度
  • 産休・育休取得実績あり
  • 女性管理職登用実績あり
  • 働くママ在籍
  • 女性が活躍
勤務時間
<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00
時間外労働有無:無

<その他就業時間補足>
※時間帯は勤務地により異なる
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規程に基づく
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:寮・社宅(入居条件・期限あり)
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:年金制度有

<定年>
65歳

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
■キャリア別研修、職務内容別研修、語学研修、問題解決手法研修など■全社員の「自立した強い個の確立」をめざしたオープンカレッジ(異文化対応、プレゼンテーション、経営戦略、マーケティングなど)

<その他補足>
【手当】在宅勤務手当、育児・介護手当、食事補助、育児費用補助
【制度】退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、健康診断、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生、食堂施設、育児・介護休職、など
【施設】社宅、独身寮、保養所、健康管理センター、スポーツ施設、社内託児所(和光/栃木)など
<雇用形態補足>
管理監督者
期間の定め:無

<試用期間>
2ヶ月
休日・休暇
完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇16日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

土曜・日曜(当社カレンダーによる)、長期休暇(GW、夏季、年末年始)、年次有給休暇(勤務年数に応じて年間最大20日付与/半日有給制度有)、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇など

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
本田技研工業株式会社
業種
自動車・輸送機器(メーカー)
事業内容
■概要・研究開発について:
総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。
これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。
また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。
CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録