【11-5/四日市】技術教育の企画、構築、実施 ◆第二新卒可/寮社宅完備◆賞...

住友電装株式会社

情報提供元

【11-5/四日市】技術教育の企画、構築、実施 ◆第二新卒可/寮社宅完備◆賞与5.3か月分【dodaエージェントサービス 求人】

住友電装株式会社 [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 三重県

掲載開始日:2025/06/30 更新日:2025/07/30

仕事内容

【11-5/四日市】技術教育の企画、構築、実施 ◆第二新卒可/寮社宅完備◆賞与5.3か月分

【売上1.9兆円/33の国と地域で事業展開・海外に関わるキャリア◎/賞与5.3か月分】

■概要:
住友電装内、及び国内外グループ会社の社員を対象に、お客様に信頼される技術者の育成を目指して、技術教育を企画、構築、実施します。教育プログラムの企画、構築や、講師として、これまで培った知識や技術を後輩に教えていただくことで、技術の継承を図ります。また、新たな発想で既存教育のレベルアップにも取り組んでいただきます。

■業務詳細:
(1)知識教育:製品設計や機械設計に必要な、電気理論、力学などの工学知識の教育。統計などの品質知識の基礎を実験、演習を交え教育。
(2)実践教育:小集団によるQCやTPSのテーマ実践型研修の指導。現場に入り込み、問題解決、課題達成のプロセスを教え、成果を出して、戦力となる人材を育成。
(3)技能教育:製造現場で必要な技能スキルを中心とした教育。主として保全(機械、電気、シーケンス等)IE(7つのムダ、標準作業等)資格取得(自主保全士、電気技能士等)

■入社後のキャリアイメージ:
・得意分野の教育講師・指導に従事するところから始まり、新たな教育の企画、自身の専門分野以外の教育など、知識の幅を広げていくことで、自身の成長に繋げることができます。
・座学だけでなく、実習・演習を通じて対象となる教育の第一人者として活躍することができます。
・たくさんの後進を育成する喜びを通じて自己実現が図れます。
・将来的には、海外で教育を担当する道もあります。

■業務の特徴:
・自動車業界を取り巻く技術革新が目まぐるしい中、客先の信頼を得ていくには、確固たる技術力が必要であり、社内技術者のレベルを底上げする必要があります。人材育成を通じて、会社の発展に貢献していきましょう。
・会社の発展に伴い社員数が増加する中、社内教育のニーズは、ますます増加しています。
・電動化、自動化が進み、新技術が生まれる中、新しい技術の習得が必須であり、教育にも、それらを取り込んでいく必要があります。
・定年延長などを背景にシニア世代が増加する中、培った知識や技術を継承していく必要があります。自らの知識や技術を継承することで、多くの技術者を育てましょう。

変更の範囲:会社の定める業務

チーム/組織構成

その他製品・プロジェクト事例

利用するツール・ソフト等

募集要項

応募資格
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:※第二新卒歓迎
・製造業 技術系職種・技術系業務の経験がある方
・職務内容に記載された内容で得意分野のある方
・得意分野でなくとも勉強する意欲のある方
・人前で話すことや、人に教えることが好きな方

■歓迎条件:
・製造業 技術系職種 ・製品設計、設備開発、生産技術、品質管理の経験のある方
・製造現場での業務経験、保全経験のある方
・TPS、IE改善やQC活動の実践経験のある方
・DX/AIなど、新しい手段を使って教育方法を変えていくことに興味のある方
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
520万円〜800万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):248,000円〜380,000円

<月給>
248,000円〜380,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
【モデル年収】※残業20時間を想定
25歳:550万円大卒、25歳、独身
30歳:720万円大卒、30歳、既婚、子1人
35歳:790万円大卒、35歳、既婚、子2人
基幹職 年俸:800万円〜1000万円
【賞与】年2回(6月、12月)※平均5.3か月分(昨年度実績)
【昇給】年1回

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
三重県
<勤務地詳細>
四日市製作所
住所:三重県四日市市西末広町1番14号
勤務地最寄駅:JR線/四日市駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通
<勤務地補足>
U・Iターン歓迎/マイカー通勤可/入社に伴い転居が必要な場合、引越し費用は会社が全額負担

<転勤>
当面なし
異動は希望のキャリア、プライベートのご事情を考慮し、面談を通して希望確認します。
総合職としてキャリア成長のための転勤や駐在可能性が0ではございません。※詳細は1次の部門面接時に確認可。

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可

<オンライン面接>
特徴
  • 募集人数10名以上
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • フレックス勤務
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度
  • 産休・育休取得実績あり
勤務時間
<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:30〜15:15
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:30〜17:15

<時短勤務>
相談可

<その他就業時間補足>
【時間有給取得可】
【育休】子が2歳の誕生日まで取得可
【時短勤務】子が小学校卒業まで取得可
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:社内規定に基づき支給(車・公共交通機関ともに)
家族手当:福利厚生その他欄参照(子1人2.6万円)
住宅手当:家賃一部補助あり、引越費用や赴任時交通費の負担あり
寮社宅:独身寮(30歳迄/月7,500円程)、世帯者用社宅
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:企業年金および401k・前払い選択制

<定年>
65歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
【研修制度】階層別研修(マネジメント研修/異業種交流など)、ビジネススキル研修(プレゼン研修など)、職種専門教育、語学サポート
【自己啓発補助】全額会社負担のTOEIC(R)テスト試験(年2回) など

<その他補足>
【生活支援】独身寮(月7,500円/30歳迄)、社宅、転居補助、家賃補助、昼食手
【各種手当】結婚/出産祝金、見舞金、家族手当(子1人2.6万円/2人3.6万円/3人4.1万円/4人以上4.5万円)
【財産形成支援】持株会、財形住宅貯蓄制度
【育児・介護支援】企業主導型保育所、育児休暇、育児短時間勤務(小学校卒業迄)、介護休暇
【その他】時間単位有休、定期健康診断、スポーツ施設、保養所、ゆとり休暇(勤続年数に応じて連続有休取得奨励)、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度) など
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
試用期間中も給与変更はございません。
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日のみ)
年間有給休暇0日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数121日

■年次有給制度(時間単位取得可):初年度は入社日により付与日数規定あり(最大12日)/入社翌年度以降は20日付与/平均有給取得数16.4日
■夏季/年末年始/GW休暇(各9〜10日)

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
住友電装株式会社
業種
自動車・輸送機器(メーカー)
事業内容
■事業概要:
自動車用ワイヤーハーネス及び機器用ハーネス開発設計/製造販売、自動車用接続部品の開発設計/製造販売、車載用電子部品(高機能JB、ECU・GW等)の開発設計/製造販売

■製品の特徴・魅力:
ワイヤーハーネスは「車の血管・神経」であり、エンジン、変速機、車体各部の電装品に電気や各種の制御情報などを効率良く正確に伝える製品です。電気信号を「正確に」「速く」「効率的に」伝えることで、「走る」「曲がる」「止まる」といった自動車の基本性能を支えます。近年の自動車多機能化・高機能化により電子部品の数は急増する中、電子部品(高機能JB、ECU、GW等)事業にも注力。ワイヤーハーネスの細線化、コネクタの小型化、高集積化などにより多くの自動車メーカーのニーズに応えることで、世界中の完成車拠点で高い信頼を得ております。

■事業の強み・優位性:
・二輪車/事務機器/医療/太陽光発電/農業機械/航空機/ロケット用などの分野にも進出
・ハーネス事業は参入障壁が高い分野であり、市場は同社を含む競合3社でほぼ寡占状態であり、事業としての優位性も高い
・新製品/新技術開発に積極的な投資をしており、業界トップクラスの特許多数取得/現在EV・HEV車における床下パイプハーネスのシェア約7割
・世界シェアトップクラス/全世界の4台に1台が同社のハーネスを搭載(約25-30%)、国内は2.5台に1台に搭載(約40-50%)

■海外生産体制:
各自動車メーカーのグローバル戦略に対応して積極的に世界各地に開発・生産拠点を展開しております。現在では当社ネットワークは世界33カ国に広がり、海外での生産が全体の約90%以上となっています。日本、アジア・オセアニア、北米・南米、ヨーロッパ・アフリカ等で構築した海外展開は、現在109拠点で活動しております。

■グローバルな社風:
グローバル従業員数約23万名を抱える当社では、世界109拠点とインターネット回線やWeb会議ツールにより常に繋がっています。国内外の自動車メーカーをはじめお客様と密度の濃いコミュニケーションを取りながら仕事を進めるため、世界中の工場や事務所をインターネット回線で繋ぎ、タイムリーに新しい技術の提案ができるようワールドワイドに仕事を展開しています。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録