【インフラエンジニア】自社開発FAQサービス/業界トップシェアのエンタープラ...

株式会社PKSHA Communication

情報提供元

【インフラエンジニア】自社開発FAQサービス/業界トップシェアのエンタープライズ向けソリューション【dodaエージェントサービス 求人】

株式会社PKSHA Communication [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤なし
  • 東京23区、その他東京都

掲載開始日:2025/07/07 更新日:2025/07/07

仕事内容

【インフラエンジニア】自社開発FAQサービス/業界トップシェアのエンタープライズ向けソリューション

〜業界トップシェアのエンタープライズ向けソリューション/自社サービス〜
■業務概要
主には企業向けサービスであるPKSHA FAQに関するテナント管理や新規構築、バージョンアップといったデプロイ作業とデプロイツールのメンテナンス/作成を行うインフラエンジニアとしてご担当いただきます。
提供サービスにはPKSHA FAQをはじめ、自社でデータセンターを契約しオンプレミスで提供している様々なサービスがあります。
これらのインフラを幅広く運用するインフラエンジニアが所属する部署での業務となります。

■具体的な業務内容
・デプロイツールメンテナンス
・定期的なデプロイの実施
・テナント管理などに用いる各種ツールのメンテナンス/作成
・テナント管理
・お問い合わせに関する調査対応
・個別作業の依頼対応
・改善施策

■入社後の流れ
入社後は、最初に今後利用していくデプロイツールやPKSHA FAQサービスの構成について学んでいただきます。
その後、デプロイツールを使った作業を体験していただき、実際にツールのメンテナンス/作成を行っていく流れになります。 当部門では、PKSHA FAQに関連するツールのメンテナンス以外も、PKSHA FAQ以外のサービスのツールメンテナンス、お問合せの調査対応、サーバ・ネットワーク運用/構築など、さまざまな業務に携わることが可能です。

■配属部署について
・マネージャー1名(男性/40代前半)
・メンバー2名(男性2名/30代中盤〜40代前半)

■勤務について
リモート:〜週4可
・週に1回程度本社への出社が発生します。
・月2回程度深夜対応が発生します。

■当社について
「未来のソフトウエアを形にする」をミッションに掲げています。
2012年の創業以来、ミッションの達成に向けて2000を超える企業に160以上のアルゴリズム・AI SaaSを導入し、1日930万人以上のユーザーに利用されています。

チーム/組織構成

募集要項

応募資格
学歴不問

<応募資格/応募条件>
■必須要件:下記いずれも満たす方
・Webアプリケーションなどのデプロイツールを使った実務経験
・Linuxサーバ運用経験(2年以上)

■歓迎要件
・Capistrano, Ansible, Jenkins などデプロイツールの実務経験
・ミドルウェア構築、運用、チューニング経験(Apache HTTP Server, Nginx, MySQLなど)
・共同ワークでの運用経験(複数名でのサービス/プロジェクト、部署をまたいでの運用経験)
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
500万円〜800万円

<賃金形態>
年俸制

<賃金内訳>
年額(基本給):5,000,000円〜8,000,000円

<月額>
416,666円〜666,666円(12分割)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※給与詳細は内定後、スキル・キャリア・希望等を考慮の上、当社規定により決定します。
■昇給:年2回(7月、1月)※評価者は上司だけでなく、同僚や部下からも評価される360度評価を実施
■決算賞与:あり

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
本社
住所:東京都文京区本郷2-35-10 本郷瀬川ビル4F
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
交通
<転勤>


<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週4日リモート・在宅)

<オンライン面接>
特徴
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤なし
  • 原則定時退社
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 産休・育休取得実績あり
勤務時間
<労働時間区分>
専門業務型裁量労働制
みなし労働時間/日:8時間00分
休憩時間:60分
時間外労働有無:無

<標準的な勤務時間帯>
10:00〜19:00
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金

<各手当・制度補足>
通勤手当:実費精算
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし

<定年>
65歳

<副業>


<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
■職種ごとに入社後約3ヶ月の入社後プログラムを用意しております。

<その他補足>
・各種団体保険加入(団体所得保障保険)
・産前産後・育児・介護休業制度
・慶弔見舞金支給
・健康診断、インフルエンザ予防接種
・フリードリンク(ウォーターサーバー・緑茶・紅茶・など)
・図書購入制度
 ※申請すれば会社が図書を購入してくれる制度です
  テレワークの進んだ当社では申請者の自宅へも送付しています
  エンジニアの技術書は当然ながら各種ビジネス書など
  各自のスキルアップや自己研鑽をサポートすることが目的です
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

夏期休暇(3日)、年末年始休暇(5日)、有給休暇(初日に5日、その後入社半年経過後5日付与【最高付与日数20日】)、慶弔休暇、特別休暇、両親誕生日休暇 等

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
株式会社PKSHA Communication
業種
インターネット関連
事業内容
■概要:
当社は「無数のナレッジを智慧として組み上げ、新しい問題解決手段を創造し続けます」をミッションに掲げています。
その実現のためにナレッジデータベースシステムとして10年連続国内シェアNo.1のFAQシステム「OKBIZ.」シリーズの開発・提供に加え、同じパークシャ(PKSHA)テクノロジーグループが追求するアルゴリズムテクノロジーの採用/連携を模索しながら、PKSHA Communicationならではのサービスの提供を目指していきます。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録