【茨城・常陸太田】福祉総合職◎転勤無◎賞与実績年3回4.5か月◎家族手当・資格手当充実【dodaエージェントサービス 求人】
社会福祉法人朋友会 [人材紹介求人]
- 正社員
- 学歴不問
- 茨城県
掲載開始日:2025/06/30 更新日:2025/06/30
仕事内容
【茨城・常陸太田】福祉総合職◎転勤無◎賞与実績年3回4.5か月◎家族手当・資格手当充実
≪転勤無≫≪賞与年3回4.5か月支給実績あり≫≪家族手当・資格手当複数で福利厚生充実≫≪直接支援×運営管理×企画広報≫
■業務内容について:
2005年設立、茨城・常陸太田に本社を置き、知的障がい者向けサービスを提供する当法人にて福祉総合職として業務に従事していただきます。
■具体的には:
・生活支援(食事、入浴、排せつ介助)
・軽作業、散歩や運動の支援
・利用者の送迎(社用車8人乗り)
・社会活動の支援(外出、買物、運動等)・その他現場業務など
・事業所の運営管理、企画広報、経理事務
入社後ゆくゆくはマネジメントを担っていただける方を歓迎しております。
■組織体制について
各グループホームの施設長の直属配下として現場の取りまとめ(候補)として就業いただきます。
グループホーム ふえりす水府:ご利用者16名(1部屋ショートステイ)最大17名/職員数約12名
グループホーム ふえりす太田:ご利用者20名(1部屋ショートステイ)最大24名/職員数約20名
■当ポジションの魅力:
◎賞与は年3回、4.5か月分の支給実績あり
◎家族手当、資格手当、UIJターンの引っ越し補助など手当充実
└家族手当補足:子1名15000円/月
└UIJターンの場合、引越し代補助(上限10万円)
└資格手当:介護福祉士1.5万円、療法士/聴覚士3万円、保育士1.5万円、認知ケア専門士1万円、社会福祉士2万円、知的障害福祉士1万円、精保福祉士2万円、介護支援専門員2万円、サビ管責任者5千円、相談支援専門員5千円
■当法人の特徴について:
設立17年目以上運営を行う当法人は、知的障がいのある方へ福祉サービスを提供しております。現在では常陸太田市に「障がい者支援事業所グループホームを複数展開しており、2017年4月には、重度の障がいをお持ちの方でも地域の中で暮らせる環境づくりを目指したグループホームをオープンするなど、2事業所、5ホームの運営を通じて、小学生から60代までの幅広い年齢層・障がいの程度に関係のないサポート体制から顧客より支持いただいております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
募集要項
- 応募資格
- 学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
<応募資格/応募条件>
■必須条件
・福祉事業経験を5年以上お持ちの方
・介護福祉士資格
■歓迎条件
下記いずれかの資格をお持ちの方
社会福祉士
精神保健福祉士
介護支援専門員
<必要資格>
必要条件:介護福祉士
歓迎条件:社会福祉士、精神保健福祉士、普通自動車免許第一種
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
400万円〜460万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):207,000円〜240,000円
その他固定手当/月:15,000円
固定残業手当/月:20,000円(固定残業時間12時間0分/月〜11時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月給>
242,000円〜275,000円(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■昇給:年1回
■賞与:年3回、4.5ヶ月(前年度実績)
■その他資格手当:上限50000円(該当者に別途支給)
介護福祉士/保育士:15000円
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 茨城県
<勤務地詳細1>
グループホーム ふえりす水府
住所:茨城県常陸太田市松平町1159
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
<勤務地詳細2>
グループホーム ふえりす太田
住所:茨城県常陸太田市瑞龍町4197
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
- 交通
- <転勤>
当面なし
- 特徴
- 学歴不問
- 退職金制度
- 勤務時間
- <労働時間区分>
1年単位の変形労働時間制
週平均労働時間:40時間00分
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<勤務時間>
8:45〜17:30(シフト制)
<勤務パターン>
8:45〜17:30
7:00〜16:00
10:00〜19:00
<その他就業時間補足>
(1)の休憩時間は45分、(2)と(3)は60分※施設ごとに変更可能性有平均残業時間:月10時間程度
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:月上限25,800円
家族手当:福利厚生その他参照
社会保険:社会保険完備
退職金制度:退職金共済加入
<定年>
65歳
再雇用制度あり上限70歳(1年ごとの契約更新)
<教育制度・資格補助補足>
OJT制度
<その他補足>
■家族手当補足:子1名15000円/月(2名上限)
※18歳までの子(学生は22歳まで)が対象
■UIJターンの場合、引越し代補助(上限10万円)
■その他の手当等付記事項
・介護福祉士1.5万円 ・療法士/聴覚士3万円
・保育士1.5万円 ・認知ケア専門士1万円
・社会福祉士2万円 ・知的障害福祉士1万円
・精保福祉士2万円 ・介護支援専門員2万円
・サビ管責任者5千円 ・相談支援専門員5千円
・扶養手当18才までの子1人1.5万円(上限3万)
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
1ヶ月
- 休日・休暇
- 月9休制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数107日
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 社会福祉法人朋友会
- 業種
- 医療・福祉関連
- 事業内容
- ■事業内容:
水府地区
・通所施設:ひまわり ひまわりデイサービス 運営
・グループホーム・ 短期入所:ひらそる1号館 くれせる ひらそる2号館 ひらそる3号館
ふえりす1号館 ふえりす2号館 (計6棟) 運営
太田地区
・通所施設:ひまわりぱん ふえりす太田
・グループホーム・短期入所:グループホームふえりす太田
・相談支援事業所:ひまわり相談支援事業所
設立20年目を迎える朋友会は、知的に障がいがある方への福祉サービスを提供している社会福祉法人です。現在、常陸太田市に「障がい者支援事業所ひまわり(通所)」、「ひまわり相談事業所」、「グループホームひらそる」を展開しており、2023年5月には、新たに重い障がいをお持ちの方でも地域の中で暮らせる環境づくりを目指したグループホーム「グループホームふえりす太田」を太田市内にオープンしました。常陸太田市内において幼少期から高齢期の幅広い年齢層を対象に、障がいの程度に関係なくサポートできる体制を整えております。