【週4在宅可】デジタルマーケティング◆IT×DXで企業変革をリー...

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート

情報提供元

【週4在宅可】デジタルマーケティング◆IT×DXで企業変革をリード/NTTデータGの安定基盤/裁量◎【dodaエージェントサービス 求人】

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 35歳以上も歓迎
  • 東京23区、その他東京都

掲載開始日:2025/06/30 更新日:2025/07/05

仕事内容

【週4在宅可】デジタルマーケティング◆IT×DXで企業変革をリード/NTTデータGの安定基盤/裁量◎

《リモート可/東証スタンダード上場/フルフレックス/家賃補助やリモート手当など福利厚生充実/NTTデータの社内ベンチャーで自由な発想を大事にする社風》

■業務概要
導入実績10,000社を超え、エンタープライズローコードプラットフォーム「intra-mart」を展開する当社にて、製品・サービスの認知拡大および売上向上を目的に、デジタルマーケティング施策の実行を担当していただきます。Web広告などのオンライン施策に加え、イベント運営・セミナー企画、ホワイトペーパー、事例などのコンテンツ制作を通じて、顧客との接点を創出し、成果につなげる役割です。戦略に基づき、各種施策の実務を担当いただきます。

■業務詳細
下記業務を外部ベンダー及び社内関係者と協業しながら業務を遂行していきます。
・顧客行動の可視化とデータ活用
 MA(Marketo)を活用し顧客行動を分析、データにもとづいた施策実行
・コンテンツ・資料の企画・制作
 ホワイトペーパー、導入事例、サービス資料などのコンテンツ企画・編集
・イベント・セミナー運営
 外部イベントへの出展、自社開催のイベントやセミナーの準備・運営
・Webコンテンツ・広告の運用
 Webサイト、コンテンツの最適化、デジタル広告

■キャリアパス
まずは現場目線で販売促進を担っていただきつつ、将来的にはプロダクトマーケティングチームにて、プロダクト企画などにも携わっていただくことを期待しています。

■魅力
・購買プロセスを“デジタルで捉えることに重点を置いたマーケティング実務に携われます
・単なる施策実行ではなく、成果に結びつくマーケティングの土台づくりに携われます
・コンテンツ制作、データ分析、イベント運営など、幅広い業務を通じマーケティングの実務スキルが身につきます

■当社の特徴:
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ内の社内ベンチャーとして設立。
ワークフローなどのコンポーネント群を組み合わせることで短納期かつ低コストで構築できるWebシステム構築基盤(フレームワーク)、およびカスタマイズ容易な業務アプリケーション製品群などのパッケージ開発・販売を主体とし、すでに10,000社を超えるお客様に全国の特約店パートナーを通じて導入しています。

チーム/組織構成

その他プロジェクト事例

募集要項

応募資格
<最終学歴>大学院、大学卒以上

<応募資格/応募条件>

■必須要件
・webマーケティングの一連の流れの実務経験(リードの獲得からモニタリングと分析改善)
・社内外の関係者(営業、制作、代理店など)と円滑にコミュニケーションを取り、調整・推進できる力

■歓迎要件
・顧客行動やマーケティングデータに基づいた改善提案の経験
・MAツールやCRM、SFAツールを利用した経験(当社はMarketoを利用)
・ホワイトペーパーや顧客事例の企画・制作経験
・Webサイト・デジタル広告・イベント等のいずれかに関する実務経験
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
550万円〜600万円

<賃金形態>
月給制
特記事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):254,000円〜296,000円

<月給>
254,000円〜296,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■給与改定:年2回(4月、10月)
■賞与:年2回
※扶養有家賃補助支給有り。(70,000円)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F
勤務地最寄駅:地下鉄線/赤坂見附駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
交通
<転勤>
当面なし
拠点は名古屋、大阪、グローバルがありますが、
ご本人の希望がない無理な転勤は行っておりません。


<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週4日リモート・在宅、サテライト)

<オンライン面接>
特徴
  • 35歳以上も歓迎
  • フレックス勤務
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 退職金制度
  • 産休・育休取得実績あり
勤務時間
<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:30〜18:00

<時短勤務>
相談可

<その他就業時間補足>
残業平均20時間程度
待遇・福利厚生
通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
住宅手当:扶養無:4万円、扶養有:7万円
社会保険:特になし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<副業>


<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
・育成(バディ)制度
・オンボーディング制度
・e-learning
・外部研修等費用補助
・資格取得報奨金


<その他補足>
〇手当関連
 住宅補助費(賃貸)、持家取得支援費、住宅ローン補助、テレワーク手当、食事補助、慶弔金制度 など

〇カフェテリアプラン制度(福利厚生制度)
 育児施設・サービス費用補助、旅行費用補助、スポーツ施設・レジャー施設利用料補助、通学・通信教育費用補助 など

〇健康管理
定期健康診断、産業医・保健師面談、人間ドック、各種健診費用補助 など

〇その他
社員持株会、退職金制度、企業年金、社内Bar利用 など
<雇用形態補足>
期間の定め:無
特になし

<試用期間>
4ヶ月
試用期間内も勤務条件等変更ございません。
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数129日

※年間休日は2023年度実績
※入社年は入社月に合わせ有給休暇付与

完全週休2日制(土・日)祝日、年末年始
夏季休暇、結婚休暇、生理休暇、産前産後休暇、育児休暇、看護休暇、有給休暇 など

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート
業種
ソフトウェア・情報処理
事業内容
Webシステム構築のためのソフトウェア『intra-mart』の開発および販売を中心に事業展開を行う株式会社NTTデータ イントラマート。

同社は、2000年に代表取締役社長 中山義人氏が株式会社エヌ・ティ・ティ・データからスピンアウトして設立された会社で、『intra-mart』は同社が独自に企画・開発したオリジナルの製品である。Webシステムを構築する際の生産性向上とコスト削減を図り、Webシステムの導入が容易になるミドルウェアだ。プログラミング知識がなくてもドラッグ&ドロップ等の操作で簡単にシステムを構築できる「ローコード開発機能」を装備。従来の働き方を根本から見直し、DXに積極的に取り組もうとする顧客企業に対し、業務プロセスのスピーディーなデジタル化・オートメーション化に貢献している。

『intra-mart』の強みは「ローコード開発機能」に止まらない。顧客内のWebシステムの基盤として提供することにより、分散していたシステムをプラットフォーム上に集約、機能の共通化やコスト削減を可能にする。また、BPM/ワークフローによる業務プロセスの可視化・デジタル化、AI・RPA等のデジタル技術や他の外部システムとの柔軟な連携、プロセスマイニング技術等を活用した顧客内の「あるべき業務プロセスの策定」のトータル支援、トレーニングプログラム等、多岐にわたる。

そしてこの『intra-mart』が、同社設立以来、特約店パートナーによって全国の顧客に販売されていることも大きな特徴だ。現在は144社と特約店契約を結んでいるが、パートナーのほとんどはSIベンダーである。上記のような『intra-mart』の柔軟性・拡張性に魅力を感じた現場のエンジニアが、システム開発のために『intra-mart』の導入を希望。経営層を説得して契約を結んだケースが多いそうだ。つまり『intra-mart』への愛着が非常に強いSIベンダーが、販売を担っていることになる。

元々ソフトウェアとして独自の強みを持っている上に、その強みを深く理解しているSIベンダーが販売を行うことで、『intra-mart』は一気に浸透していった。現在の導入社数は約10,000社。取引先にはIT・金融・メーカー・運輸・商社・出版…各業界を代表する大手企業が名を連ねている。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録